詳細情報
特集 生徒を数学好きにする演出&ネタ満載! 授業開きの#BEST教材
パズル・ゲームからICT活用まで 授業開きのとっておき「ネタ」
教科書+αのネタ
#おもしろ難問2・3年
書誌
数学教育
2022年4月号
著者
杉本 泰範
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
対角線にふれる正方形の個数の規則は?(2年) 同じ大きさの正方形を敷きつめてできた長方形の対角線を1本引き,対角線にふれた正方形に色をぬります。次の図は,正方形を縦に3個,横に4個敷きつめてできた長方形です…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業への期待感を高める! 出会いの「演出」法
自己紹介で場が温まる「数字占い」
数学教育 2022年4月号
授業への期待感を高める! 出会いの「演出」法
クラスを思いのままに操る「あみだくじの数学」
数学教育 2022年4月号
授業への期待感を高める! 出会いの「演出」法
映画の予告編のような「オープニングムービー」
数学教育 2022年4月号
授業への期待感を高める! 出会いの「演出」法
数学の歴史を体験できる「ヒストリーツアー」
数学教育 2022年4月号
授業への期待感を高める! 出会いの「演出」法
面積比で人物を描く「教室アート展示」
数学教育 2022年4月号
一覧を見る
検索履歴
パズル・ゲームからICT活用まで 授業開きのとっておき「ネタ」
教科書+αのネタ
#おもしろ難問2・3年
数学教育 2022年4月号
体育授業のシステム化 21
ゲームの組み合わせシステム2
楽しい体育の授業 2003年12月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 5
年間指導計画とその学習内容(第五回)
総合的学習を創る 2006年8月号
情報アラカルトBOX 2
文部科学省作成資料を活用しもっと楽しい体育の授業を
楽しい体育の授業 2015年5月号
提言 国語科で育てる「思考力、判断力、表現力等」とは
国語科で育てる「思考力、判断力、表現力等」とその評価
「思考力、判断力、表現力等」が未知…
国語教育 2017年11月号
一覧を見る