詳細情報
特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」
関数のお話
「PETボトル100%リサイクル」は定義自体が曖昧?!
使用できる単元:1年・比例・反比例など
書誌
数学教育
2022年3月号
著者
江頭 靖幸
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
最近PETボトルの「100%リサイクル」を目指します,という飲料メーカーの広告を見つけました。皆さんは,100%リサイクルとはどういう意味だと思いますか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数式のお話
ドイツの学校で広く採用されている「計算教材」がある?!
使用できる単元:1年・正負の数など
数学教育 2022年3月号
数式のお話
「カメ」はナビゲーションシステムを使って移動する?!
使用できる単元:1年・正負の数など
数学教育 2022年3月号
数式のお話
異なる模様の動物を交配すると,平均値の「皮膚模様」ができる?!
使用できる単元:1年・正負の数など
数学教育 2022年3月号
数式のお話
「方程式」は紀元前から活躍している?!
使用できる単元:1年・方程式など
数学教育 2022年3月号
図形のお話
「円周率」の暗唱の世界記録は100,000桁?!
使用できる単元:1年・平面図形など
数学教育 2022年3月号
一覧を見る
検索履歴
関数のお話
「PETボトル100%リサイクル」は定義自体が曖昧?!
使用できる単元:1年・比例・反比例など
数学教育 2022年3月号
話す・聞く力を育てるための魅力ある授業を創る
[2]家族との対話能力を育てる授業づくり
「心」を伝え合う家庭を共に作る
国語教育 2000年4月号
ひと工夫が成功に導く!今どき運動会のプログラムアドバイス
質の確保&時間短縮でみんな満足! 半日開催のプログラム
楽しい体育の授業 2020年5月号
“総合の評価規準”を再検討する視点はここだ!
私が見聞した“総合の評価規準”=よい例・まずい例
総合的学習を創る 2002年5月号
「記述力」を高めるための授業改革−小学校上学年
漢字関連ページでも、書く活動をたっぷり取り入れる
国語教育 2008年11月号
一覧を見る