詳細情報
特集 「授業開き」が必ず盛り上がるパズル&ゲーム集
ペアやグループで楽しめる「対戦型」パズル・ゲーム
2年/マス取りゲームで対戦しよう!
書誌
数学教育
2020年4月号
著者
板橋 眞紀子
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
課題 (1) 横1列の16個のマスがあります。 (2) 2人で交互にマスを取っていきます。 (3) 一度に取ることのできるマスは,(連続して)1マス以上3マス以下です…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「授業開き」が必ず盛り上がるパズル&ゲーム集
提言 これからの数学の授業が楽しみになる,とっておきの教材を用意しよう!
数学教育 2020年4月号
数にかかわるパズル・ゲーム
赤と黒のゲーム(1年)/バズ・ゲーム(2年)/ロッカーパズル(3年)
数学教育 2020年4月号
計算にかかわるパズル・ゲーム
10ゲーム(1年)/三目並べで令(0)和(2年)/ラッキーナンバーを探せ!(3年)
数学教育 2020年4月号
平面図形のパズル・ゲーム
三角形の5等分(1年)/定規だけの作図(2年)/半円を折り曲げよう!(3年)
数学教育 2020年4月号
立体図形のパズル・ゲーム
どんな立体かな?(1年)/オイラーの定理(2年)/サッカーボールの秘密(3年)
数学教育 2020年4月号
一覧を見る
検索履歴
ペアやグループで楽しめる「対戦型」パズル・ゲーム
2年/マス取りゲームで対戦しよう!
数学教育 2020年4月号
ゼロからわかる「心情を追求する授業スタイル」の押さえどころ
〔押さえどころ7〕振り返りのポイント
道徳教育 2016年9月号
3 小学校乗り入れ授業,小中関連研究でみえた中1ギャップ予防のポイント
小中の系統を生かす「式を読む活動」
数学教育 2013年3月号
理科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
理科における習熟度別学習の在り方
授業研究21 2002年4月号
“実験学習”でのトーク:中味&迫力アップのポイント 私のトークポイント
小学4年/水の3つのすがた
水のつぶを具体的にイメージさせる
楽しい理科授業 2002年1月号
一覧を見る