詳細情報
特集 全員笑顔で締めくくる最後の授業プラン
2 最後の授業が必ず盛り上がるおもしろ問題コレクション
3年
書誌
数学教育
2015年3月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ふしぎな回転体(1年・空間図形/3年・三平方の定理) (1)問題 右の図のような∠C=90°の直角三角形がある。この三角形を次のように回転させ,その通過した部分の立体について,表面積を求めなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 1年の最後に達成感を分かち合うグループ学習の具体例
3年 中学校最後の数学授業を生徒の心に残るものに
数学教育 2015年3月号
1 1年の最後に達成感を分かち合うグループ学習の具体例
3年 教師が伝えるメッセージ
数学教育 2015年3月号
4 学びの成果を形に! 年度末におすすめのレポート課題
3年 ピタゴラスレポートのすすめ
数学教育 2015年3月号
5 これからの学びが楽しみになる先取り数学体験
3年 近似の感覚を身に付けよう
数学教育 2015年3月号
5 これからの学びが楽しみになる先取り数学体験
3年 不思議な数の関係式,「常に成り立つ」ことは何だろう?
数学教育 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
2 最後の授業が必ず盛り上がるおもしろ問題コレクション
3年
数学教育 2015年3月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
指示は「あいまい言葉」から「はっきり言葉」に変換!
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” 7
ていねいに取り組むことで,確実に問題を解くことができる
6年/起こりうる場合の数
向山型算数教え方教室 2010年10月号
インターネット活用で総合的学習の授業づくり
未来の町に向けて情報発信!
授業研究21 2001年2月号
ゼロからわかる! 指導案の基本的な書き方と押さえどころ
板書計画
道徳教育 2023年7月号
一覧を見る