詳細情報
巻頭コラム
国語テストの解は、数学の解と同じように明確な(文字数)で表現される
書誌
向山型国語教え方教室
2014年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
小学校国語の市販テストの中には、学力を正しく測定できない「デタラメテスト」が、はびこっている。 例えば「どういう男ですか」という問いには「若い男」とか「やせた男」というように「男」で終わる答となる。こんなのは初歩的常識だが、それさえないのがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭コラム
国語の授業は、紙芝居やペープサートを作るのではなく、文章の読み方、書き方こそ教えるべきである
向山型国語教え方教室 2015年4月号
巻頭コラム
教師は授業の永続革命の中に生きる
向山型国語教え方教室 2015年2月号
巻頭コラム
字が読めなかった子が「このカルタだったら読めるよ!」
向山型国語教え方教室 2014年12月号
巻頭コラム
授業に一気に突入するフラッシュカード(TOSSが作り出した新しい教育文化)
向山型国語教え方教室 2014年10月号
巻頭コラム
「漢字ドリル」を毎日宿題にしても実力はつかない
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭コラム
国語テストの解は、数学の解と同じように明確な(文字数)で表現される
向山型国語教え方教室 2014年6月号
国語学力テストBを向山実践で検証する
この向山実践でこのテストを検証する
「向山型要約指導」で要旨をまとめる
教室ツーウェイ 2007年11月号
提言 ベテランの「子ども掌握術」に学ぶ
ネタと観察で子どもの心をつかむ
授業力&学級統率力 2011年5月号
教育情報
大人と携帯電話
小中学校への携帯持ち込み禁止の方針をめぐって
生活指導 2009年4月号
体験活動が人生を決める 1
「体験活動」はどんな効果を持つか
授業力&学級統率力 2011年4月号
一覧を見る