詳細情報
巻頭コラム
作文が1行も書けない子が書けるようになった理由
書誌
向山型国語教え方教室
2011年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
小学校6年生の龍馬君が,「すべての先生方に」訴えた手記がTOSSから発刊され,全国に燎原の火の如く広がっている。 龍馬君は発達障がいの子で,学校生活のどの場面でパニックになったかを,具体的に書いている。この本を読んだ先生方は,「そうだったのか」と,原因が分ると共に,「すまなかった」と思ったという…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭コラム
国語の授業は、紙芝居やペープサートを作るのではなく、文章の読み方、書き方こそ教えるべきである
向山型国語教え方教室 2015年4月号
巻頭コラム
教師は授業の永続革命の中に生きる
向山型国語教え方教室 2015年2月号
巻頭コラム
字が読めなかった子が「このカルタだったら読めるよ!」
向山型国語教え方教室 2014年12月号
巻頭コラム
授業に一気に突入するフラッシュカード(TOSSが作り出した新しい教育文化)
向山型国語教え方教室 2014年10月号
巻頭コラム
「漢字ドリル」を毎日宿題にしても実力はつかない
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭コラム
作文が1行も書けない子が書けるようになった理由
向山型国語教え方教室 2011年4月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
発表
【応用・発展】(中学校)臨機応変に対応する四つの技
道徳教育 2021年5月号
2 グループ学習でつくる関数の授業実践例
A反比例
数学的な関係を見いだし説明しよう!
数学教育 2016年9月号
新教科書+発展学習のワンポイント
3年/ 「プロジェクトX」に涙している場合ではない
社会科教育 2002年4月号
こだわりが強い行動にはこう対応する
見通しを持たせ,タイムリーな「ほめ言葉」が効果をもたらす
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
一覧を見る