詳細情報
特集 向山型国語で見抜く“教材の骨格”と授業展開
詩『海雀』の骨格を見抜き授業する
比較することで詩の構造が見え、骨格をつかむことができる
書誌
向山型国語教え方教室
2010年12月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1.分けることにより詩の骨格を見抜く 北原白秋の詩「海雀」をいくつかに分ける。3つ考えられる。 @はじめ・なか・おわり A前半・後半 B分けられない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
外してはならない教材の骨格を見抜く教材研究のポイント
子どもが熱中する「問い方」への変換が向山型のポイントである
向山型国語教え方教室 2010年12月号
物語教材『わらぐつの中の神様』の骨格を見抜き授業する
「教材の骨格」を見抜き「発問」を設定する
向山型国語教え方教室 2010年12月号
説明文『生き物はつながりの中に』の骨格を見抜き授業する
第一キーワードから全体構造をつかみ、全文要約へ
向山型国語教え方教室 2010年12月号
教科書にある「作文教材」の骨格を見抜き授業する
例文の骨格を見抜き、原稿用紙に書き写し、視写教材をつくる
向山型国語教え方教室 2010年12月号
教科書にある「読書教材」の骨格を見抜き授業する
「隠れた共通項」を際立たせる「繰り返し」の指導
向山型国語教え方教室 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
詩『海雀』の骨格を見抜き授業する
比較することで詩の構造が見え、骨格をつかむことができる
向山型国語教え方教室 2010年12月号
ネットワークで支える学級づくり―保護者会・学級通信・行事の見直し―
事務的なやり取りに「温もり」を入れる
心を育てる学級経営 2007年10月号
特集巻頭
学校裏サイトの中傷で良い子が傷ついている
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
一覧を見る