詳細情報
学年別・深い思考をもたらす向山型発問による授業展開[3・4月]
4年
短い詩で「学習の構え」をつくる
書誌
向山型国語教え方教室
2010年4月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
1.4月の時期に「学習の構え」をつくる 光村教育図書4年上の扉のページに「かがやき」という詩がある。3連からなる短い詩なので様々な学習を1時間で行うことができる。1年間の最初の時期だけに,この詩を使って「学習の構え」をつくる授業を行う…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導[1・2月]
4年
評定の観点を伝えて、練習もスピーチも聞き手も真剣になる!
向山型国語教え方教室 2011年2月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
4年
言葉の使い方を学び、使いこなせるようにする
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
4年
向山型は「問いと答え」の構造を教えながら、文章を建設的に批判する力を育…
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
4年
スケッチアップで視点を問う
向山型国語教え方教室 2010年10月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
4年
学年始めで「視点」の観点をもたせる
向山型国語教え方教室 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・深い思考をもたらす向山型発問による授業展開[3・4月]
4年
短い詩で「学習の構え」をつくる
向山型国語教え方教室 2010年4月号
ゆれ動く「文科省の学力像」の追跡と今後の課題
学力の不思議
学校マネジメント 2006年12月号
一覧を見る