詳細情報
巻頭コラム
技量の低い,無責任な教師が,子どもを非行,多重債務者に追いやる
書誌
向山型国語教え方教室
2009年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
学習に困難な条件を持っている子どもが約25パーセントいる。 発達障害の子ども約1割と境界知能の子ども約14パーセントである。どの学校のどの学級にもいる。この子たちに,技量の高い教師が教えればテストで80点90点,時に満点をとるようになる。技量の低い教師が教えれば,テストで20点30点50点という点を…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭コラム
国語の授業は、紙芝居やペープサートを作るのではなく、文章の読み方、書き方こそ教えるべきである
向山型国語教え方教室 2015年4月号
巻頭コラム
教師は授業の永続革命の中に生きる
向山型国語教え方教室 2015年2月号
巻頭コラム
字が読めなかった子が「このカルタだったら読めるよ!」
向山型国語教え方教室 2014年12月号
巻頭コラム
授業に一気に突入するフラッシュカード(TOSSが作り出した新しい教育文化)
向山型国語教え方教室 2014年10月号
巻頭コラム
「漢字ドリル」を毎日宿題にしても実力はつかない
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭コラム
技量の低い,無責任な教師が,子どもを非行,多重債務者に追いやる
向山型国語教え方教室 2009年4月号
どの子も楽しく! 指導のポイントがバッチリわかるわくわく造形活動 8
自由な発想で!モダンテクニック コラージュ
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
視点7 【授業づくり最前線】問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザ…
地理的分野/「日本の諸地域」
「知る」「わかる」授業から「考える」授業を展開する単元設計の工夫
社会科教育 2019年3月号
一覧を見る