詳細情報
インターネットで変わる漢字文化の授業
漢字文化検定問題
・・・・・・
神谷 祐子
漢字の書き順「右」「左」
・・・・・・
森川 敦子
書誌
向山型国語教え方教室
2007年12月号
著者
神谷 祐子
/
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
TOSSランドナンバー5200007番の「漢字文化検定問題」、5200027番の「漢字文化検定問題その2」がある。共に、インターネット上で漢字文化の問題が級別に分かれてできるシステムになっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
インターネットで変わる漢字文化の授業
教科書にある漢字のページの指導案を集約
向山型国語教え方教室 2008年2月号
インターネットで変わる漢字文化の授業
読み先習「お話サイト集」
向山型国語教え方教室 2007年10月号
インターネットで変わる漢字文化の授業
漢字文化の授業を動画で引き付ける
向山型国語教え方教室 2007年8月号
インターネットで変わる漢字文化の授業
漢字文化の授業をブログで発信
向山型国語教え方教室 2007年6月号
インターネットで変わる漢字文化の授業
TOSS漢字文化検定HPを作成
向山型国語教え方教室 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
インターネットで変わる漢字文化の授業
漢字文化検定問題
向山型国語教え方教室 2007年12月号
“言葉のしくみ”見える化―言語と思考道場― 2
「注文の多い料理店」注文はいくつ?〜「地図と現地」の違い〜
国語教育 2015年11月号
健康な生活習慣をはぐくむ保健の授業 6
本物の食品を求める消費者になる
楽しい体育の授業 2001年9月号
視点6 【授業最前線】ICTで変わる!魅力的な授業モデル/中学校
地理的分野【世界の諸地域(オセアニア州)】パワーポイントで意欲・思考力・理解力促進!
社会科教育 2020年2月号
面白い本みつけた
『思いは国境を越えた―プロジェクトX8』
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
一覧を見る