詳細情報
画期的提案!江副文法をTOSS教師が授業する
江副文法を子どもに授業する5つのポイント
書誌
向山型国語教え方教室
2007年6月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
71 松藤 司 大阪府泉佐野市立長坂小学校 江副文法を子どもに授業する5つの ポイント べた文を完成させなさい。 この時,助詞が考えやすいように,目に見…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
画期的提案!江副文法をTOSS教師が授業する
革命的表現!日本語が図解された
向山型国語教え方教室 2007年12月号
画期的提案!江副文法をTOSS教師が授業する
日本語文の特徴「言語外情報」を授業する
向山型国語教え方教室 2007年10月号
想定外の角度から切り込む教材研究の仕方を教えます 6
和歌・俳句から富士山の姿を見る
向山型国語教え方教室 2014年2月号
想定外の角度から切り込む教材研究の仕方を教えます 5
「七つ」は「七歳」なのか「七人」なのか
向山型国語教え方教室 2013年12月号
想定外の角度から切り込む教材研究の仕方を教えます 4
原典に当たると見える「お手紙」の教科書対応
向山型国語教え方教室 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
画期的提案!江副文法をTOSS教師が授業する
江副文法を子どもに授業する5つのポイント
向山型国語教え方教室 2007年6月号
子ども生き生き学習活動
【体育】コロナ禍における体育的行事の実施に向けた生徒が主体的に考えて動く体育の授業づくり
タブレット端末とチェックシートを活…
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
実践先進校に学ぶ!1人1台端末を活用した道徳授業づくり
中学校/一人ひとりの揺れ動く気持ちを可視化することで共有し共感する道徳
教材名「ごみ箱をもっと増やして」…
道徳教育 2021年6月号
学び合う学級文化をこう創る―低学年
入学式の日から、趣意説明をしていく
心を育てる学級経営 2008年9月号
わたしの道徳授業・小学校 261
教材の世界へ
道徳教育 2007年12月号
一覧を見る