詳細情報
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
追補2・辞書の指導法
書誌
向山型国語教え方教室
2006年8月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
辞書の指導は,3年生から始まる。初期の辞書指導では,全員,同じ辞書を使わせる。 まずは,五十音の指導から始める。3年生でも五十音を満足に言えない子がいるからだ。教師と一緒に声を出して,縦に読む。「あ,い,う,え,お」「か,き,く,け,こ」というように…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
審議会経過報告書
隠されたポイントはここだ
向山型国語教え方教室 2006年8月号
審議会経過報告書
8つの国語力の必達目標をどう設定するか
向山型国語教え方教室 2006年8月号
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
向山型国語と8つの国語力
向山型国語教え方教室 2006年8月号
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
国語力1・描写の指導法
向山型国語教え方教室 2006年8月号
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
国語力2・要約の指導法
向山型国語教え方教室 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
追補2・辞書の指導法
向山型国語教え方教室 2006年8月号
学年別3月教材こう授業する
小6教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2001年3月号
こどもが自分でできるようになるちょっとの支援
(2)自己選択,自己決定しながら学ぶ授業づくり
B特別支援学校 こどもの「自分で」…
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
グループワーク中心の授業
12 教師が解説せず,生徒全員が説明し合う授業
数学教育 2022年6月号
教科・総合の目に見える教材開発 4
地域の『日本一』を教材化する
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
一覧を見る