詳細情報
読者のページ
書誌
向山型国語教え方教室
2002年6月号
ジャンル
国語
本文抜粋
◆本誌3−4月号への感想 ◇どの論文もすばらしいのですが,私は,この言葉が一番,心に残りました。1ページの上段,「自らの実践を通して向山氏の授業を観る者には,これ(授業行為の必然性)が分かる。理念で授業を見る者には,恐らく永遠に分からない」。「見ると観る」の違いは,ものすごい差です。また,その下の伴…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読者のページ
向山型国語教え方教室 2015年4月号
読者のページ
向山型国語教え方教室 2015年2月号
読者のページ
向山型国語教え方教室 2014年12月号
読者のページ
向山型国語教え方教室 2014年10月号
読者のページ
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
読者のページ
向山型国語教え方教室 2002年6月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 12
「母と子の歴史」を認め「プラス1」
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
私が助けられた教育技術
子どもを成長させる言葉がけ
教室ツーウェイ 2008年11月号
今、どんな「生徒指導の手引き」改訂が必要なのか
「逸脱行為への対処」からみた生徒指導の課題
学校マネジメント 2009年12月号
一覧を見る