詳細情報
特集 ゼロからわかる!社会科「授業開き」虎の巻
08 【授業最前線】いつもの授業に一工夫!プラスワンの授業開きプラン
高等学校地理/地理探究
地理的な視点でディズニー映画の解像度が高まる授業開き
書誌
社会科教育
2025年4月号
著者
山野井 美里
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地理の魅力を実感させる 高等学校で地理総合が必修化された。1年次で地理総合・歴史総合,2年次で日本史・世界史探究が選択必修,3年次で地理探究が選択科目の一つというパターンが多い…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
01 ゼロからわかる!社会科「授業開き」虎の巻
社会科への出会いから旅立ちまでを見通して
社会科教育 2025年4月号
02 事前準備でおさえておきたい!社会科授業の基本テクニック
@子どもの興味・関心を引き出す教材研究と目標設定
焦点化と教材選びで子どもを社会科好…
社会科教育 2025年4月号
02 事前準備でおさえておきたい!社会科授業の基本テクニック
A思考・判断を促す発問・指示の技術
子どもの実態に応じた発問の工夫
社会科教育 2025年4月号
02 事前準備でおさえておきたい!社会科授業の基本テクニック
B一時間の流れがわかる板書づくりの作法
なぜする板書,どうする板書
社会科教育 2025年4月号
02 事前準備でおさえておきたい!社会科授業の基本テクニック
C発言・発表が活性化する学習スタイルの確立
表現が苦手な子を中心に据えて
社会科教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
08 【授業最前線】いつもの授業に一工夫!プラスワンの授業開きプラン
高等学校地理/地理探究
地理的な視点でディズニー映画の解像度が高まる授業開き
社会科教育 2025年4月号
女が仕切るとき 1
「この指止まれ」で始めたサークル
女教師ツーウェイ 2002年8月号
人とかかわる力を伸ばす指導・支援
友達となかよく関わり合う
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
子どもに働きかける教室・学校環境(写真と解説)
伝統を守り、新たな創造を目指す
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
評価研究特選図書レクチャー 12
『評価・評定と学力問題を読み解く』(水越敏行 著)
絶対評価の実践情報 2004年3月号
一覧を見る