詳細情報
特集 世界とつながる日本の歴史=特選ネタ100
小学校・世界とのつながり=考えさせるネタ開発
6年・中世世界とのつながり=考えさせるネタ開発
書誌
社会科教育
2012年10月号
著者
丸 一哉
ジャンル
社会
本文抜粋
一 中世・世界とのつながり「元寇」 世界史的に中世というとおおよそ西ローマ帝国の滅亡(四七六年)から東ローマ帝国の滅亡(一四五三年)の間と言われている。日本では主に鎌倉時代から戦国時代までを指す…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本人は世界史をどう捉えてきたか―と聞かれたら
正史と理念の具体化としての世界史
社会科教育 2012年10月号
日本人は世界史をどう捉えてきたか―と聞かれたら
世界史へのまなざしの違いから
社会科教育 2012年10月号
日本人は世界史をどう捉えてきたか―と聞かれたら
発展と一体化―高校世界史の特色―
社会科教育 2012年10月号
世界史に登場する日本人像の変遷―代表例を聞かれたら
近代化における福祉・文化充実への視点
社会科教育 2012年10月号
世界史に登場する日本人像の変遷―代表例を聞かれたら
男性中心から男女共生の地球世界史へ
社会科教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校・世界とのつながり=考えさせるネタ開発
6年・中世世界とのつながり=考えさせるネタ開発
社会科教育 2012年10月号
わたしの道徳授業・小学校 303
今、まさに「夢や希望をもって生きる」
「交流」で創る道徳授業
道徳教育 2011年6月号
1年
空間図形
数学教育 2025年5月号
学年別・向山型説明文の授業
1年
「問い」と「答え」の基本を身につけて国語の力を高める向山型説明文指導
向山型国語教え方教室 2001年4月号
05 実物でポイントがわかる!学習フォーマットと指導ポイント
「調べ学習」学習内容と社会をつなぐためのワークシート
社会科教育 2024年9月号
一覧を見る