詳細情報
特集 “災害の歴史”と人類の叡智:エピソード42
災害単元と社会科授業のポリシー=見直し点・強調点
6年「鎌倉時代の災害」見直し点・強調点
書誌
社会科教育
2011年8月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
求められる発想の転換 第6学年社会科における鎌倉時代の主な学習内容は、@鎌倉幕府の政治機構、A封建制度(武芸・御恩と奉公)、B執権政治(北条氏の政治)、C産業の発達(二毛作・定期市)、D武家文化(鎌倉新仏教)、E元寇と徳政令・幕府の滅亡、である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
災害と人類の叡智→子どもに伝えたいエピソード
校門を出て生きて働く知識
社会科教育 2011年8月号
災害と人類の叡智→子どもに伝えたいエピソード
伝承は、警告する
社会科教育 2011年8月号
災害と人類の叡智→子どもに伝えたいエピソード
疾風に頸草を知る
社会科教育 2011年8月号
災害と人類の叡智→子どもに伝えたいエピソード
題名をそのまま使って問いの文を作って読もう
社会科教育 2011年8月号
災害と人類の叡智→子どもに伝えたいエピソード
すぐに動く
社会科教育 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
災害単元と社会科授業のポリシー=見直し点・強調点
6年「鎌倉時代の災害」見直し点・強調点
社会科教育 2011年8月号
T 小一プロブレムの今
子どもたちはいま
解放教育 2011年4月号
日本文教出版『中学数学』
学びの質を一層高める教科書をめざして
数学教育 2012年3月号
保護者会で成功した例・失敗した例
保護者会、成功への道
女教師ツーウェイ 2000年8月号
第1特集 運動会の組体操「安全と見栄え」両立の指導技術
扉(第1特集について)
楽しい体育の授業 2018年9月号
一覧を見る