詳細情報
特集 あなたに問う「戦争を考える」授業づくり
戦争を扱った代表的実践を読む=今だから思うこと
安井俊夫の「15年戦争」
書誌
社会科教育
2003年9月号
著者
佐藤 琢朗
ジャンル
社会
本文抜粋
安井俊夫氏(愛知大学教授)の「十五年戦争」の授業は大学生を相手に行われている。『十五年戦争への道 自ら考える日本近代史』(安井俊夫著、日本書籍)に詳細が記載されている。今回の論文は、前述の著作と安井氏が代表をしている『日本近代史 教材・授業づくり研究会』の出版した『子どもとつくる近現代史 第1…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
「正義」と「勝てば官軍」
社会科教育 2003年9月号
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
運命を歩むという視点
社会科教育 2003年9月号
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
沖縄より近い地に生まれ育った兵士
社会科教育 2003年9月号
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
普遍的な議論をこそ
社会科教育 2003年9月号
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
冷徹な議論
社会科教育 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
戦争を扱った代表的実践を読む=今だから思うこと
安井俊夫の「15年戦争」
社会科教育 2003年9月号
実践/「規範意識」の大切さを実感した道徳授業
〔中学校〕ポスターでマナーについて考える
道徳教育 2012年6月号
一覧を見る