詳細情報
特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
『現代教育科学』が果たしてきた教育世論の立ち位置
とらわれない潔さ
書誌
現代教育科学
2012年3月号
著者
光野 公司郎
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教科教育学(国語科)研究の現状 私は大学で国語科教育法の授業を担当している。その授業の第一回目に、実際の教材を例にあげて必ず話すことがある。それは、「部分は全体の一部なのであり、部分の積み重ねは決して全体にはならない」「その全体もどこから見るかによって全く違った色となる」という二つである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
情報と知的刺激と心理的な支えと―『現代教育科学』誌に感謝!―
現代教育科学 2012年3月号
教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
教育ジャーナリズムは不易を目指す
現代教育科学 2012年3月号
教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
教育を開かれたコミュニケーションに
現代教育科学 2012年3月号
教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
教育ジャーナリズム衰退の因は
現代教育科学 2012年3月号
教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
潮流を生み出し、浮き彫りにする
現代教育科学 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
『現代教育科学』が果たしてきた教育世論の立ち位置
とらわれない潔さ
現代教育科学 2012年3月号
ミニ特集 教室熱中!難問&ペーチャレ誕生秘話
〔ペーチャレ〕修正点・よい点は子どもたちが教えてくれる
向山型算数教え方教室 2012年9月号
教え方のリテラシー:実力検定の演習問題
年表の教え方
社会科教育 2007年8月号
一覧を見る