詳細情報
特集 民主教育“権力なき国家”の理想と現実
民主教育の理想と現実=戦後教育のリーダーの果たした役割
ファシリテーターとしてのリーダー教師たち
書誌
現代教育科学
2012年1月号
著者
金馬 国晴
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
戦後教育の民主性は、リーダーの思想に求められてきたようだ。私は、子どもだけでなく教師にも学びへの参加を促したファシリテーター≠ニしてのリーダーの働きに、民主性を見たい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「民主教育の理想」ってどんなイメージ―と聞かれたら
民主主義の教育思想〜よりよい社会の実現へ向けて
現代教育科学 2012年1月号
「民主教育の理想」ってどんなイメージ―と聞かれたら
民主教育の理想は「平等」だが……
現代教育科学 2012年1月号
「民主教育の理想」ってどんなイメージ―と聞かれたら
自律した人間の形成
現代教育科学 2012年1月号
「民主教育の理想」ってどんなイメージ―と聞かれたら
教師に抵抗し、子ども自ら自分の学びをつくっていく教育―権威・権力への抵抗力と主体的創造力
現代教育科学 2012年1月号
「民主教育の理想」ってどんなイメージ―と聞かれたら
「現場の自由度」がキーポイント
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
民主教育の理想と現実=戦後教育のリーダーの果たした役割
ファシリテーターとしてのリーダー教師たち
現代教育科学 2012年1月号
朝の会で“名言・ことわざ”を
時は金なり「タイム イズ マネー」
女教師ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る