詳細情報
特集 民主教育“権力なき国家”の理想と現実
学習指導要領の変遷にみる“民主教育の理想と現実”●平成から昭和へ遡行する
平成二〇年指導要領の特徴と果たした役割
「現場主義」の改訂だったのか
書誌
現代教育科学
2012年1月号
著者
北 俊夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 外的な課題対応型の改訂版 平成二〇年三月二八日に公示された学習指導要領は、同年一月一七日に公表された中央教育審議会教育課程部会からの答申を踏まえて改訂された。両者の間にそれほど時間はなく、作業が同時並行して行われたことが窺える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「民主教育の理想」ってどんなイメージ―と聞かれたら
民主主義の教育思想〜よりよい社会の実現へ向けて
現代教育科学 2012年1月号
「民主教育の理想」ってどんなイメージ―と聞かれたら
民主教育の理想は「平等」だが……
現代教育科学 2012年1月号
「民主教育の理想」ってどんなイメージ―と聞かれたら
自律した人間の形成
現代教育科学 2012年1月号
「民主教育の理想」ってどんなイメージ―と聞かれたら
教師に抵抗し、子ども自ら自分の学びをつくっていく教育―権威・権力への抵抗力と主体的創造力
現代教育科学 2012年1月号
「民主教育の理想」ってどんなイメージ―と聞かれたら
「現場の自由度」がキーポイント
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領の変遷にみる“民主教育の理想と現実”●平成から昭和へ遡行する
平成二〇年指導要領の特徴と果たした役割
「現場主義」の改訂だったのか
現代教育科学 2012年1月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 12
中学年/ゲーム【ゴール型】
2ゲートサッカー
楽しい体育の授業 2019年3月号
おもちゃばこ 34
「きもち」をわかりあうことの大切さを知ったね
解放教育 2010年1月号
あなたの子どもいじめられていませんか?
現場を発見する
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
提言・どんな「反復練習」が効果を高めるか
自ら目標を定めた「反復練習」を
授業研究21 2003年10月号
一覧を見る