詳細情報
道徳教育のこれからの課題 (第2回)
修身科は未だに清算されていない
書誌
現代教育科学
2010年5月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 占領軍の修身科評価と「三教科停止指令」 私は前回、戦後の道徳教育が感情的な「修身科=悪玉」論に色濃く支配され、閉塞した「思考停止」の状況にあると指摘した。そして、こうした背景には、道徳教育に対する研究の「貧困」があるとも指摘した。今回は、戦後教育において、この「修身科=悪玉」論が形成されるにいた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育のこれからの課題 12
道徳の「教科化」の論議を盛り上げよう
現代教育科学 2011年3月号
道徳教育のこれからの課題 11
「愛国心」を論じない道徳教育はありえない
現代教育科学 2011年2月号
道徳教育のこれからの課題 10
「他者」とのつながりを解体した戦後社会と教育
現代教育科学 2011年1月号
道徳教育のこれからの課題 9
「死者への視線」を欠いた「生命に対する畏敬の念」
現代教育科学 2010年12月号
道徳教育のこれからの課題 8
スピリチュアリティと道徳教育
現代教育科学 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳教育のこれからの課題 2
修身科は未だに清算されていない
現代教育科学 2010年5月号
子どもが熱中した算数 9
約数の見逃し「0」!合い言葉は「ペアチェック」
算数教科書教え方教室 2014年12月号
視点8 深い学びを実現する「習得・活用・探究の見通し」を持った学習プロセス―社会科的な見方・考え方を意識し…
これからの社会科教育の教科マネジメントの提案
社会科教育 2017年2月号
5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
源頼朝
社会科教育 2009年12月号
特集 文学教材の魅力と授業改革
文学(教材)の魅力をうむもの
実践国語研究 2003年1月号
一覧を見る