詳細情報
理科は感動だ! (第2回)
難しいから面白い〜やさしいだけではつまらない〜
書誌
現代教育科学
2006年5月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 高度になりがちな内容を削除 現行の学習指導要領は、「高度になりがちな内容を削除」という方針で作られた。 一九九六年(平成八年)七月に発表された中央教育審議会「二十一世紀を展望した我が国の教育の在り方について(第一次答申)」に、教育内容の厳選の視点として、次のようにある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科は感動だ! 12
理科教育に活力を!
現代教育科学 2007年3月号
理科は感動だ! 11
テスト問題は授業を映す鏡
現代教育科学 2007年2月号
理科は感動だ! 10
理科教育にもっとお金を
現代教育科学 2007年1月号
理科は感動だ! 9
教師の理科離れ?
現代教育科学 2006年12月号
理科は感動だ! 8
エネルギー教育の実践
現代教育科学 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
理科は感動だ! 2
難しいから面白い〜やさしいだけではつまらない〜
現代教育科学 2006年5月号
グラビア/楽しい道徳に変えるアイデアグッズ集
本心とそれを隠す気持ちを表現するために
道徳教育 2017年4月号
ミニ特集 保護者とのかかわり方・成功事例集
【特別寄稿】今,なぜ親学が必要とされているのか
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
高学年/自己の成長を振り返る学級活動の実際
認め合い実感する二学期の振り返り
特別活動研究 2003年12月号
授業に生きる伝統的教育文化
国語 絵手紙
絵や字が得意な子も苦手な子もそれぞれに味がある
教室ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る