詳細情報
特集 「モラルの喪失」授業でどう建て直すか
「道徳の時間」の授業をこう変えてきた
無力な道徳授業をするのはもう止めよう
書誌
現代教育科学
2000年8月号
著者
羽鳥 悟
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
今年一月、群馬大学教育学部の三年生51名の前で道徳の授業の話をする機会を得た。大学三年生と言えば、私が教職に就いた15年前には、小学生だ。 そこで次のようなアンケートに答えてもらった。一部を示す…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
失われた「他者」感覚をどう取り戻すか
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
戦後の教育の抜本的見直しを
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
すべての面で「制度疲労」をおこしている
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
精神優位から身体優位への転落
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
「生き方」モデルの喪失
現代教育科学 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
「道徳の時間」の授業をこう変えてきた
無力な道徳授業をするのはもう止めよう
現代教育科学 2000年8月号
「教員養成」何が問題か 8
「上席」女教師はどんな役割を果たしているか
現代教育科学 2009年11月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 11
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
1年/聞き取るべき情報とは何か 領…
国語教育 2024年2月号
小特集2 一年間の「学習のまとめ」―自己評価のすすめ
4月→3月 自分の変身&成長
心を育てる学級経営 2001年2月号
提言・今なぜ「情報リテラシー」教育が必要か
多種多量の情報を、活用しやすいように分類整理・再デザインできる力を
国語教育 2007年7月号
一覧を見る