特別支援教育の実践情報 2019年7月号
子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合

Z190

«前号へ

次号へ»

特別支援教育の実践情報 2019年6・7月号子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合

紙版価格: 1,009円(税込)

送料無料

電子版価格: 908円(税込)

Off: ¥101-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
特別支援教育
刊行:
2019年5月16日
対象:
小・中・高
仕様:
B5判 74頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード

目次

もくじの詳細表示

特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
特集について
提言 子どもから学んで教材教具を工夫しよう
根本 文雄
ICT機器最前線 特別支援教育への新しいテクノロジーの活用
最前線はどこにある?
杉浦 徹
教材・教具・ICTのアイデア42
国語
くいしんぼおばけ
藤永 隆宏
ぎゅっぎゅっぎゅっ おにぎり
吉山 千絵
テレビ絵本とルーレット鍋
寺倉 万喜
デジタル絵本 動いてみよう
松田 直樹
上原式手サイン絵カード
上原 淑枝
漢字カード・常用漢字筆順辞典
上原 淑枝
算数・数学
輪ゴムのボード
梅村 和由
アナログ計算機
梅村 和由
繰り上がりの足し算補助教材
原 史
色と物のマトリクス教材
奥村 遼
アクティブナンバープレート
池田 康子
Frog Pond Fractions Learning Game
池田 康子
英語
おでんでパターンプラクティス!
飯島 睦美
並べ替えパズル
飯島 睦美
体育
水泳 友達と上手なバタ足で泳ごう
鈴木 敏成
マット運動 大きな前転をしよう
鈴木 敏成
呼び鈴コーン
金野 拓郎
音楽
iMovieを使って合奏しよう
川井 直子
動く色楽譜
湊 文彦
ゆうびんやさん
平 貴子
図画工作
あめふり
河口 睦子
くるくる回転台
大高 正樹
日常生活
朝の会・帰りの会 司会セット
和泉澤 賢司
姿勢の保持 滑り止めマットの活用
和泉澤 賢司
フィニッシュボックス
和泉澤 賢司
雑巾がけ練習用段ボール
和泉澤 賢司
移動支援カード
和泉澤 賢司
自立活動
くだものさん・やさいさんバス
村上 絵里佳
する?される?Book
遠藤 佑一
みんなで一緒にやさいさん
間山 響子
型はめスライディングブロック
小林 健吾
冷蔵庫とんとん
塚田 直也
SST
チャレンジ日記・発表
高畠 佳江
こんなときどうする?
高畠 佳江
○○劇場へようこそ
高畠 佳江
あったか言葉・あったか行動を増やそう!
高畠 佳江
マイプロフィールを作ろう
高畠 佳江
ICT
プログラマブルキーボード
杉浦 徹
ドロップス
杉浦 徹
G-Speak
杉浦 徹
おにぎり VOCA
杉浦 徹
デジタル耳せん
杉浦 徹
トピックス (第74回)
改訂の概要 他
青木 隆一
わたしと特別支援教育 (第20回)
地域と共に子どもを育む伝統の下,一人一人の子どもに応じた「開かれた教育」の実践へ
在田 正秀
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第8回)
安全でわかりやすい学校を目指して
松本 恵美子
〜「分かった」「できた」「もっとやりたい」を実現できる環境整備〜
手と目で話そう! 言葉の前のことばとしての教材教具 (第8回)
操作で視線を引きつける(2)
立松 英子
最前線レポート:「高校の通級」 (第1回)
皆でかかわる通級指導を目指して
近藤 善子
はじめて通級指導教室の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! (第2回)
どのように個別の指導計画を作成したらよいですか?
後藤 欣子
行動問題の読み取り方&対応法 (第2回)
特定の友達への他害への対応
小笠原 恵
不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび&学習支援 (第2回)
かっこよくボールを投げよう!/かっこよくキャッチしよう!
松本 政悦
児童発達支援事業・放課後等デイサービスとの連携 (第2回)
放課後等デイサービスと学校の連携をどう図るか
鈴木 久也
どの子も楽しく! 指導のポイントがバッチリわかるわくわく造形活動 (第8回)
自由な発想で!モダンテクニック コラージュ
今井 真理
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第8回)
宮城県
田野崎 健
編集後記
是枝 喜代治大井 靖

編集後記

 平成29年4月に,「特別支援学校小学部・中学部学習指導要領」が公示され,特別支援学校においては,望ましい社会参加を目指し,日常生活や社会生活に生きて働く知識及び技能,思考力,判断力,表現力等の育成と学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力,人間性等が身につくような指導が求められています。

 知的障害のある児童生徒の学習上の特性としては,学習によって得た知識や技能が断片的になりやすく,実際の生活の場面で生かすことが難しいことが挙げられています。そのために,実際の生活場面に即しながら,繰り返して学習することにより,抽象的な指導よりも具体的に思考や判断,表現ができるようにすることで,生活上の様々な問題解決につながり,成功体験を多く積むことが,自信や意欲につながっていきます。つまり,子どもにとって「学びの文脈」があり,目を輝かせて取り組むことのできる教材・教具は,実際の操作や体験を通した学びの過程が重要であり,それにより学習活動に主体的に参加することが可能となります。

 特別支援教育においては,児童生徒の実態把握から課題を焦点化していくに当たって,指導開始時点までの学習の状況から,児童生徒の「できること」「もう少しでできること」「援助があればできること」「できないこと」などが明らかになります。これらのうちから,その年度の指導目標に焦点を当て,中心となる課題を選定することが肝要であり,その教材・教具は,まさに教育内容です。教材・教具は,提示の仕方一つにも工夫を凝らし,「できた」や「わかった」を繰り返しながら,改善を加えることで,さらに生きてくることとなります。児童生徒の生活に即し,課題に対応した教材・教具は,「何を,どのように学び,何を身につけるのか」という視点で,作成に取り組んでいきたいものです。

 そこで,今回のテーマは,「子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合」とし,各教科,領域及び合わせた指導において,特別支援を必要とする子どもの興味関心をひく教材・教具のアイデアをご紹介いただけたらと企画いたしました。


  /是枝 喜代治・大井 靖

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 教材教具が特別支援での学びを支えるがその方法を見つけ出すことが難しい中、このような特集は大変ありがたいです。
      2020/4/2730代 特別支援学級
    • ICT活用の具体が知りたくて購入しました。教材・教具・ICTとなっており、そのとおりで3分の1でしたが、内容は充実していました。
      2020/3/1250代・大学勤務

ページトップへ