特別支援教育の実践情報 2018年7月号
「できた!」が実感できる ICT活用アイデア&授業改善術

Z184

«前号へ

次号へ»

特別支援教育の実践情報 2018年6・7月号「できた!」が実感できる ICT活用アイデア&授業改善術

紙版価格: 1,009円(税込)

送料無料

電子版価格: 908円(税込)

Off: ¥101-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
特別支援教育
刊行:
2018年5月17日
対象:
小・中
仕様:
B5判 74頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード

目次

もくじの詳細表示

特集 「できた!」が実感できる ICT活用アイデア&授業改善術
特集について
「できた!」が実感できる 新学習指導要領を踏まえたこれからのICTを活用した授業づくり
金森 克浩
やってみよう! ICTの活用術アラカルト
「モチベーションを生み出す環境づくり」の観点から見たICT活用の可能性
[Prologue]子どもは本当に困っているのか?
小川 修史
[casa1]モチベーションから広がる世界
待木 浩一
[casa2]自分でできる方法を探して
見渡 智美
[casa3]自尊心が高まる環境の大切さ
岡田 麻鳥
[casa4]信頼関係とモチベーション支援
飯干 知子
実践 「できた!」が実感できる ICTを活用した授業づくり&授業改善術
特別支援学校 小学部/【国語】みんなで楽しく! みんなで学ぼう! もののなまえ
楠本 喜久
特別支援学校 小学部/【算数】楽しみながら「時計」を学ぼう 自分の力で「時計」を読もう
日置 節子
特別支援学校 中学部/【美術・国語・職業・家庭】タブレット端末を活用した創造性・表現へのアプローチ
海老沢 穣
特別支援学校 高等部/【数学】レーザー彫刻した木のブロックを使った百分率の学習
繁永 正健
小学校 特別支援学級/自分のもてる力を発揮し,生き生きと活動する子どもが育つ授業づくり
木田 啓二
中学校 特別支援学級/パワーポイントを使ったクイズ形式の授業でバッチリ!
秋山 泰明
中学校 通級指導教室/自分に合った学び方を見つける英語学習
杉森 弘
小学校 ことばの教室/ICTを活用した対話的な語彙の拡充指導
奥山 慎太郎
小学校 通常の学級/児童一人一人の多様性を生かすためのICT活用
浦野 裕司
ミニ特集 教科化スタート!インクルーシブ教育時代における道徳教育
インクルーシブ教育時代の道徳教育で押さえるべき大切な視点
樋口 一宗
実践 特別支援学級で実践する! インクルーシブ教育時代の道徳授業づくり
小学校 特別支援学級/挨拶で人間力アップ! コミュニケーション能力を高める道徳授業
竹井 秀文
中学校 特別支援学級/特別支援学級の生徒が主体的に学ぶ道徳科の授業〜指導の方法や教材の活用を工夫した道徳科の授業〜
丹羽 紀一
トピックス (第68回)
「第3期教育振興基本計画」答申 『教育を通じて生涯にわたる一人一人の「可能性」と「チャンス」を最大化するために』(平成30年3月8日) 他
丹野 哲也
わたしと特別支援教育 (第14回)
本を通じて言語聴覚障害のある子どもやその家族を理解する
東江 浩美
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
挨拶はだれにも負けない自信がもてる「江東あいさつ検定」
早川 智博
授業を面白くする手作りグッズ
よく見て,触れて,動かして取り組もう
飯干 真
子ども生き生き・学習活動
【音楽】この仲間と,最高の音楽を奏でたい
千葉 綾子
〜三つの実態別グループが歌い上げる合唱“卒業の歌”〜
【自立活動】よもぎだんご
中嶋 秀一
〜季節を味わう調理と自立活動〜
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第2回)
地域の子どもたちを育む地元の分教室
砂子田 裕美
手と目で話そう! 言葉の前のことばとしての教材教具 (第2回)
言葉に至る学びA 見比べる・見本がわかる
立松 英子
はじめて特別支援学級の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! (第2回)
一年間を見通して,特別支援学級担任として,どのように学級経営をしたらよいですか?
阿部 謙策
子どもの個性に寄り添って♪ 感覚統合の考え方を生かした指導のアイデア (第2回)
感覚情報処理の問題〜パート1〜
土田 玲子
知的障害のある児童生徒の主体的・対話的で深い学びを実現する授業改善 (第2回)
学びのつながりがある単元・授業の展開
竹林地 毅
発達障害がある子のためのグループプレイセラピーにおけるコミュニケーション支援 (第2回)
導入期におけるグループプレイセラピーのプログラムについて
飯塚 一裕
コピーして使える! 文字が苦手な子のための絵枠トレーニング (第2回)
絵枠で自信を育てる
西野 桂子
どの子も楽しく! 指導のポイントがバッチリわかるわくわく造形活動 (第2回)
きれいな絵が現れるよ! みんなで楽しくスクラッチ
今井 真理
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第2回)
大分県
青座 真貴子
編集後記
是枝 喜代治山中 ともえ

編集後記

特別支援教育におけるICTの活用は,近年,関連分野を含めて,めざましい発展を遂げています。障害のある子どもたちの興味・関心を高められる多種多様なソフトが開発され,支援機器そのものも以前に比べて比較的手軽に利用できるようになりました。特別支援学校や特別支援学級の各クラスでは,インターネットや電子黒板,iPadなどを使った教育活動が,日々の授業の中で当たり前のように行われる時代となってきています。

ICT機器の活用は,障害のあるなしにかかわらず,子どもの興味・関心を引くことができるという利点があります。また,子ども自身が考え,操作し,様々な内容を調べたり,インターネットなどを利用して,グループで共同学習を行ったりすることで,内容の理解を深めることができます。さらに,友達や先生など,他者との協調性や広い意味での社会性を培うよい機会となります。最近では,ソフトウェア技術の進歩により,障害のある子ども一人一人の特性や興味・関心に応じたオーダーメイドのデジタル教材などが作成されるようになりました。こうしたICT機器を活用する際には,まずは子どもの実態を的確に捉え,その子の特性に応じたICT機器や教材教具を選択することが重要です。その上で,一人一人のニーズに合わせて,ICT機器の活用法や具体的な手立て,支援の手続きなどを検討していくことが大切です。そして,実際の活用に際しては,子どもの反応をうまく引き出しながら,子ども自身が「できた!わかった!」という実感を感じ取れるような授業づくりを工夫していくことに留意すべきでしょう。今回の特集では,「『できた!』が実感できる ICT活用アイデア&授業改善術」と題し,特別支援教育をはじめ多領域で活躍されている先生方にご執筆いただきました。総論では,「『できた!』が実感できる 新学習指導要領を踏まえたこれからのICTを活用した授業づくり」について,おまとめいただきました。さらに,タブレットに活用できるソフトやデジタル教材の紹介,iPadやスマートフォンの活用術など,日々の授業に生かせる内容を紹介しています。そして,授業づくりの実践では,各校で取り組まれているICTを活用した授業づくりの実践を多数紹介していただきました。

また,今回は「道徳教育」のミニ特集も企画しました。インクルーシブ教育時代における「道徳教育」について考えるよい機会になると思います。今回の特集が,特別支援教育に携わる多くの先生方の日々の授業づくりの参考となることを願っています。


/是枝 喜代治・山中 ともえ

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • この一冊でICT活用についての理論から実践までがまとめられ読み応えがありました。
      2018/7/2840代・教諭
    • しょうじき、とくべつめあたらしいネタにめぐまれたわけではしょうじきないです。くりかえし読もうと思います。
      2018/6/7SEKK

ページトップへ