- 特集 学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート
- 特集について
- 特集扉
- 提言 学習活動のアップデートで学びを支える
- 知識・技能を活用する学習活動とは
- 知識を活用して資質・能力を育む
- /
- 漢字・ノート指導のアップデートとは
- 総ルビテキストで漢字習得を 記録,そして発想の起点となるノートを
- /
- 読書活動のアップデートとは
- 三領域の土台となる読書を目指す
- /
- 事例1 事例でみる漢字・ノート指導のアップデート
- 小学校1年/「かん字のはなし」(光村図書1年下)
- /
- 小学校2年/「スーホの白い馬」(光村図書2年下),「わたしはおねえさん」(光村図書2年下)
- /
- 小学校3年/「漢字の広場(4) へんとつくり」(教育出版3年下)※発展学習として総合的な学習の時間「プログラミング学習」を実施,「白いぼうし」(教育出版4年上)
- /
- 小学校5年/「同じ読み方の漢字」(光村図書5年),「グラフや表を用いて書こう」(光村図書5年)
- /
- 中学校1年/「新出漢字」(東京書籍1年),「漢字の広場1 漢字の部首」(教育出版1年)等,「音を追いかけて」(教育出版1年)(関連教材)
- /
- 中学校3年/「異字同訓」(教育出版3年),「バースデイ・ガール」(教育出版3年)
- /
- 事例2 事例でみる読書活動のアップデート
- 小学校1年/「たぬきの糸車」(光村図書1年下)
- /
- 小学校2年/「おにごっこ」(光村図書2年下)
- /・
- 小学校4年/「初雪のふる日」(光村図書4年下)
- /
- 小学校5年/「作家で広げるわたしたちの読書」(光村図書5年)
- /
- 中学校2年/「読書を楽しむ」(光村図書2年),「読書案内 本の世界を広げよう」(光村図書2年)
- /
- 中学校3年/宮崎駿『本へのとびら―岩波少年文庫を語る』(岩波新書),YA図書目録(ヤングアダルト図書総目録刊行会),岩波児童書目録,福音館書店児童書目録
- /
- ペア・グループ学習 絶対成功の授業エッセンス (第2回)
- 「共有」の資質・能力育成のポイント
- /
- 考えの形成を重視した授業づくり (第2回)
- 書きながら考えを明確にする
- /
- GIGAスクール対応!1人1台端末の国語授業づくり (第2回)
- 小学校/なにが書いてあるのかな? イラストクイズ大会をしよう!
- /
- 中学校/古典の学習をデジタル化するとどうなる?―「枕草子」(光村図書)の授業から―
- /
- 〜古典の学習を〜
- 即役立つ!便利グッズ&ツール (第2回)
- ワークシート・ノート・ICTを活用した「話すこと・聞くこと」の授業づくり
- /
- 校内研修ガイドブック (第2回)
- 学力・学習状況調査を活用した校内研修
- /
- 今月の国語授業FAQ (第2回)
- 6・7月/小学校
- /
- 6・7月/中学校
- /
- 編集後記
- /・
- 今月取り上げた教材
- 6/7月号
特集 学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート
中学校においては,この新年度から学習指導要領の全面実施となりました。小学校では,昨年度からの取り組みにより,児童の課題を踏まえた実践が行われています。
主体的・対話的で深い学び」に向けた授業づくりにおいては,言語活動を通して資質・能力を育成すること,課題を解決に向けて〔知識及び技能〕を習得・活用しながら〔思考力,判断力,表現力等〕を育成する言語活動の充実が求められています。
漢字の学習においても,ただやみくもに漢字を知識として覚えさせるのではなく,他教科における学習ノートの記述や委員会のお知らせやポスターの作成において等,学んだ漢字(知識)を実生活の場において使える知識として身に付ける学習指導の工夫が求められています。
また,言語活動に取り組む過程においては,他者との対話を通して,考えの広がりや深まり,変容を実感できることが重要です。
本特集では,粘り強く,自らの学びを調整するために,どのように模索しながら自分の考えを形成してきたか,思考の形成過程を可視化する等のノート指導等のポイントを整理し,効果的な漢字の学習指導のポイントとともに,事例を取り上げ,紹介します。(「漢字・ノート指導のアップデート」)
さらに,お話のおもしろいところ,魅力やよさを見つけるといった目的に応じた読み等,国語科の授業を通して学んだ知識を読書活動にどのように生かしていくかといった観点から,読書活動アイデアについても解説,事例を紹介します。(「読書活動のアップデート」)
本特集が,全国の読者のみなさまの「主体的・対話的で深い学び」に向けた授業づくり,児童・生徒の言語活動を充実させるヒントとなるよう願っております。
-
- 明治図書
- 写真や図を用いて、具体的な実践事例が掲載されていたので、とてもわかりやすく、参考になった。お役人や現場のことをよく知らない大学教授の話は要りません。2021/8/1740代・小学校管理職