実践国語研究 2019年5月号
1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術

O354

«前号へ

次号へ»

実践国語研究 2019年4・5月号1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術

紙版価格: 887円(税込)

送料無料

電子版価格: 798円(税込)

Off: ¥89-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
国語
刊行:
2019年3月18日
対象:
小・中
仕様:
B5判 74頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術
特集について
新学期のスタートもうまくいく国語授業の指導技術
子供の心をギュッとつかむ6つの場面
見通しをもった主体的な学びの実現に向けて
水戸部 修治
絶対成功する小学校の場面別指導のポイント
「国語力は人間力」を合い言葉にする
吉永 幸司
絶対成功する中学校の場面別指導のポイント
「最初」の場面でチャンスをつかむ
宮城 洋之
1学期に大活躍!小学校教師のための指導技術
[新学期の指導]いつ研究授業を引き受けても大丈夫な学級づくり
【関連教材】「こまを楽しむ」(光村図書3年上),「なまえをつけてよ」(光村図書5年)
橋 誠人
[1年生の指導]入門期に押さえる聞く・話す
【関連教材】「うたにあわせてあいうえお」「くちばし」(光村図書1年上)
酒井 愛子
[板書]ルールを決め,効果的な板書をしよう
【関連教材】「きつねのおきゃくさま」(学校図書2年上),「あらしの夜に」(学校図書3年上)
渡邉 知慶
[音読の指導]言葉に着目させて音読の力を高める
【関連教材】「うたにあわせてあいうえお」「おむすびころりん」(光村図書1年上)
上田 達也
[交流の指導]子ども主体の授業のために交流を意味あるものにする
【関連教材】「動いて,考えて,また動く」(光村図書4年上),「私と本」「森へ」(光村図書6年)
弓削 洋美
[読書・語彙の指導]日常の中で,読書活動の充実と語彙の拡充を図る
【関連教材】なし
阿部 千咲
1学期に大活躍!中学校教師のための指導技術
[新学期の指導]こんな国語教室を作るぞ!
【関連教材】「花曇りの向こう」「「好きなもの」を紹介しよう」(光村図書1年)
土海 真由美
[1年生の指導]小学校で育まれた言葉の力を生かす
【関連教材】「野原はうたう」「詩の世界」(光村図書1年)
小阪 昌子
[板書]板書でしかできないことをする
【関連教材】「アイスプラネット」(光村図書2年),新聞社説
廿樂 裕貴
[音読の指導]音読の目的を考える
【関連教材】「野原はうたう」「蓬莱の玉の枝―「竹取物語」から」(光村図書1年)
伊藤 彰敏
[交流の指導]交流の価値を高め,自然と交流したくなる
【関連教材】『中学校学習指導要領解説国語編』,「握手」(光村図書3年)
林 広美
[読書・語彙の指導]学習環境と生徒の実態を押さえて,具体的な手を打とう!
【関連教材】「言葉に出会うために 調べる」「読書生活を豊かに 光る地平線」(光村図書1年)
橋 希代子
Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 (第1回)
これだけは押さえたい評価のポイント
水戸部 修治
国語の授業が変わる教材研究の視点 (第7回)
失敗・自覚・成長
岩ア 淳
〜今月の教材「少年の日の思い出」(各社)〜
全国学力・学習状況調査問題の課題と授業アイデア (第1回)
課題の実態把握から授業づくりへ
本橋 幸康
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第13回)
【国語教育】NIE
神部 秀一
〜楽しい活動の中で国語学力の形成を〜
【国語授業】ノート指導
千葉 一成
〜読みの学習に役立つノートをつくる〜
地域発!国語教育研究会の取組と成果 (第1回)
[北海道国語教育連盟]オール北海道でつながる・つなげる国語研究を!
村上 智樹
教材研究に役立つ!作家の肖像 (第1回)
宮沢賢治(みやざわ けんじ)
牛山 恵
3年目までに身につけたい!国語教師の仕事術 (第1回)
小学校/1年間を見通し,国語の授業をスタートしよう
本城 脩平
中学校/国語の授業に向かう姿勢をつくる
橋 かれん
編集後記
水戸部 修治岩ア 淳本橋 幸康
今月取り上げた教材
4/5月号

特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術

 2019年度は子供たちにとってどんな年になるでしょうか。一人一人が言葉の力を高め,互いのよさを認識したり伝え合ったりすることができる,子供が主体的に取り組める国語科学習指導を目指したいものです。


 そのためには,特に年度当初において年間を見通し,日常的にあるいは重点的に取り組むことのできる指導の手立てを構想・実施することが重要です。そこで本号では,「1年生の指導から音読・交流・板書まで 1学期に使える国語授業の指導技術」と題して,全国の優れた国語科授業実践を集約・発信いたします。


具体的には,



・年度当初に学級・学年の子供たちと共通理解して取り組む学習ルール

・音読

・板書

・交流

・読書・語彙などの指導の工夫

・入門期の指導の工夫



などを取り上げて,その具体例と指導のコツや留意点をご紹介いただきます。


 具体的な指導技術の背景には,子供理解や付けたい力の明確化と,その具体化に向けた試行錯誤などがあります。最初は形をまねしてみることも有効ですが,こうした背景を理解し,指導技術を子供たちの実態や指導のねらいに応じて使いこなしたり,自分なりに加工修正して用いたりできるようにすることが,教師としての力量を高めていく上で重要になります。


 単にハウツーではない指導の工夫改善の足跡を,全国の読者,とりわけ若い先生方や今年から国語科の授業改善に取り組もうとする先生方と共有していきたいと考えています。


    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ