実践国語研究 2019年7月号
研究授業にも役立つ!定番教材【文学・古典】の授業バリエーション

O355

«前号へ

次号へ»

実践国語研究 2019年6・7月号研究授業にも役立つ!定番教材【文学・古典】の授業バリエーション

紙版価格: 887円(税込)

送料無料

電子版価格: 798円(税込)

Off: ¥89-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
国語
刊行:
2019年5月16日
対象:
小・中
仕様:
B5判 74頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 研究授業にも役立つ!定番教材【文学・古典】の授業バリエーション
特集について
定番教材の授業バリエーションの考え方
小学校/豊富な資料性を生かした言語活動の充実
本橋 幸康
中学校/合わせて読む・比較して読む
岩ア 淳
まとめ/授業バリエーションを考える六つの視点
水戸部 修治
単元構成が一目でわかる!小学校 定番教材の授業バリエーション
おおきなかぶ(光村図書1年上)
楽しい音読を通して,資質・能力を育成する
高原 純恵
お手紙(光村図書2年下)
学び取り,役立てる
杉崎 晶子原 千晶
モチモチの木(光村図書3年下)
子どもが積極的に自分の考えを伝え,聞く授業づくり
小室 勇二
三年とうげ(光村図書3年下)
民話を楽しむ言語活動の設定
喜多岡 仁美
ごんぎつね(光村図書4年下)
新美南吉作品を読んで,お気に入りの人物や心にのこったところを紹介しよう
山岸 哲学
大造じいさんとガン(光村図書5年)他,椋鳩十作品
豊かな関わりの中で生き生きと伝え合う
大山 美奈子
海のいのち(光村図書6年)
作品全体,作品間の叙述をつなげて考える
村井 俊彦
単元構成が一目でわかる!中学校 定番教材の授業バリエーション
少年の日の思い出(三省堂1年)
「視点」や「立場」を変えて授業を創ろう
増ア 秀敏
走れメロス(光村図書2年)
共感と分析,小説に親しむ力を育てる
宮川 朝子
枕草子(東京書籍2年)
交流を通して,深く学び合う
益川 敦
故郷(教育出版3年)
語彙・絵本・感想を単元に生かす
開田 晃央
おくのほそ道(各社3年)
作品を丸ごと読み旅全体を俯瞰する
五味 貴久子
Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 (第2回)
どう変える? 3観点の観点別評価
水戸部 修治
国語の授業が変わる教材研究の視点 (第8回)
ごんはどのようなきつねとして登場したのか
岩ア 淳
〜今月の教材「ごんぎつね」(各社)〜
全国学力・学習状況調査問題の課題と授業アイデア (第2回)
調査関連資料から学習指導の工夫を考える
本橋 幸康
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第14回)
【国語教育】読書指導
高山 実佐
〜国語科教育における読書指導の具体〜
【国語授業】要約
冨樫 いずみ
〜要約指導の系統性と「学習用語」〜
地域発!国語教育研究会の取組と成果 (第2回)
[石川国語の会]子どもとつくる国語科の授業
高木 欣子
教材研究に役立つ!作家の肖像 (第2回)
あまんきみこ
熊谷 芳郎
3年目までに身につけたい!国語教師の仕事術 (第2回)
小学校/主体的に話し合い,読書するための取組を考えよう
本城 脩平
中学校/テストからの切り替えと夏の学びへの準備
橋 かれん
編集後記
水戸部 修治岩ア 淳本橋 幸康
今月取り上げた教材
6/7月号

特集 研究授業にも役立つ!定番教材【文学・古典】の授業バリエーション

 国語科の教材には,長年教科書に取り上げられてきた魅力的な教材が数多くあります。研究授業でも,そうした教材を通して指導する場面が多くみられます。


 「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善を進める上では,「教科書を」教えるのではなく,育成すべき資質・能力を明確にし,「教科書で」教えるという視点からの授業改善が一層重要になります。しかし教材の魅力が大きいだけに,「教科書を」教えること自体が目的化しがちになり,「この教材はこう教える」といった固定的な指導に陥りがちであるということが従来から課題として指摘されてきました。


 例えば宮沢賢治の「注文の多い料理店」は,小学校5年生の教材としても,また高等学校国語総合の教材としても取り上げられています。そうすると,児童生徒の実態や指導のねらいの明確化抜きには指導が成り立ちません。

また,新学習指導要領の教科目標においては,「言語活動を通して」,資質・能力の育成を目指すという国語科の基本的な枠組みが従来以上に明確に示されました。言語活動も指導過程も,やはり児童生徒の実態や当該単元の指導のねらいによって千変万化するものです。


 そこで本特集では,「研究授業にも役立つ!定番教材【文学・古典】の授業バリエーション」と題して,定番教材の魅力を生かしつつ,児童生徒の実態や当該単元の指導のねらいに応じて,指導過程や言語活動に工夫を加えた実践を集積し,そのバリエーションを提示したいと考えました。

提言では,授業にバリエーションを加える際のポイントを解説しました。また実践提案では,研究授業でも多く取り上げられてきた,いわゆる定番教材について,複数の指導過程を提示しています。このことによって,同じ教材を取り上げる場合でも,指導のねらいや言語活動の特徴,子供の実態等に応じて,多彩な授業構想が可能であることを具体的に紹介しています。


 本特集が,全国の数多くの読者の皆様の学習指導の一層の工夫改善のヒントとなるよう願っております。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 教科書がかわっても、かならず教材となるものについて、固定の指導法でないものが知れて参考になります。
      2019/8/1450代中学校
    • 授業のバリエーションにポイントが示してあり、自分の授業と比較できた。また、バリエーションを複数掲載してあるので、自分なりに実状にあわせて授業に取り入れられる。
      2019/8/1240代・中学校教員

ページトップへ