実践国語研究 2005年11月号
説明文の「読解力」をのばす

O270

«前号へ

次号へ»

実践国語研究 2005年10・11月号説明文の「読解力」をのばす

紙版価格: 838円(税込)

送料無料

電子版価格: 754円(税込)

Off: ¥84-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
国語
刊行:
2005年9月20日
対象:
小・中
仕様:
A5判 142頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 説明文の「読解力」をのばす
展望/説明文の「読解力」をのばす
井上 一郎
テキスト(教材)の特色を生かして読解力をのばす
テキスト(教材)の特色を生かした学習の工夫
説明文教材の授業づくり
寺井 正憲
教材分析は、巨視的・微視的・かつ多面的に
藤川 ひとみ
図読力・図解力の育成
吉川 彰彦
テキスト(教材)の特色を生かした実践提案
小学校/自分の考えを構築する力を高める
釼地 扶美子
小学校/キーワードを見つけ、要約文に生かす
西村 嘉人
小学校/教えてあげる「たんぽぽのちえ」
原井 葉子
小学校/目的を持ってテキストを読む学習
植木 朱実
中学校/目的にそって情報を活用する力を育てる
水野 美鈴
中学校/筆者の発想を読む
渡邊 洋子
コラム/説明文の読解―何につまずくか
小学校/関係を押さえて読む
金丸 洋子
中学校/目的を明確にした読解が求められている
古賀 勝利
読書のプロセス(過程)を生かして読解力をのばす
読書のプロセス(過程)を生かした学習の工夫
「読むこと」学習指導の改善
河野 庸介
有用性に着目する学習の自己決定
市川 真文
確かで豊かな読みをめざして
石ア 千惠子
読書のプロセス(過程)を生かした実践提案
小学校/説明文を読んで「ちえ発表会」をしよう
瀬川 葉子
小学校/自分の考えを明確にしながら読む
橋本 昌好
小学校/個の熟考・評価へつなげる読書会
大川 孝子
小学校/環境問題のブックガイドをつくろう
栗田 稔生
中学校/目的をもって本に出会い、必要な情報を得る
安藤 京子
中学校/論の展開をたどり、表現に生かす
飯田 陽子
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 (第4回)
情報活用で伝え合う力を伸ばす
樗木 陽子
〜滋賀県・小津小学校〜
確かな国語力をつける実践資料の展開
低学年/書きことばへの力を育てる「どくしょゆうびん」
小山内 早苗
中学年/説明文学習を生かす「つな引きのおまつり」
中田 美恵子
高学年/意図を明確にして意見文を書こう
恩田 忍
投稿=実践研究の広場
インタビュー活動をどう指導するか
望月 幹雄
〜「みんなこどもだった」〜
生活語としての方言を学ぶ
蓮田 健
〜俵万知「方言のクッション」〜
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『よみがえれ!テレビ脳っ子・ゲームっ子』(安藤修平著)
貴戸 紀彦
『誰もがつけたい説明力』(井上一郎著)
寺井 正憲
いまさら聞けない国語の豆知識・素朴なQ&A (第22回)
呼称
佐藤 きむ
子どもの言葉 (第4回)
甲斐 美佐江
新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第4回)
読書教材
光村図書「さつき」/忘れられない夏、そして授業
藤森 裕治
大阪図書「カレーの旅」/生きて働く読書力をつける読書指導を
河野 順子
教育出版「本の世界を広げよう」/教室に笑いを
府川 源一郎
話す力・聞く力の基礎・基本 (第4回)
話し言葉と書き言葉の連続性と非連続性(2)
井上 一郎
確かな「ことば」の学びを創る (第10回)
学力検査の結果から見えること・考えるべきこと(2)
相澤 秀夫
国語教室のつくり方入門 (第10回)
単元を構想して取り組もう(2)
尾ア 靖二
教科書の中の児童文学 (第10回)
宮沢賢治童話と映像メディア
目黒 強
読書活動の新しい視点 (第4回)
読書「地図」づくりの学習指導
上谷 順三郎
論理的思考力を育てるための「書くこと」の学習 (第4回)
学習者側からみる論理性
藤井 知弘
エッセイ「金の卵―生きて学ぶ」 (第16回)
生き方の発見
井上 一郎
編集後記
井上 一郎
Keyword Index

編集後記

 教育課程実施状況調査や国際比較調査によって、「読解力」に課題があることが分かってきた。特に、説明文系統の様式の読解力が不十分であることが明確になった。ただ注意しなければならないのは、これらの調査で明らかにした「読解力」は、従来の本文をなぞるようなものではない。例えば、OECD調査(PISA調査)での「READING LITERACY 読解力」は、読むことの目的に応じ、多様なテキストについて、それらにふさわしい読解のプロセスをこなす能力を求めている。ところが、調査結果からは次のような課題があることが分かる。

(1) 文章に加え、チャートや表、資料など多様なテキストを読む力の育成

(2) 実用的・現実的な生活場面に連続する豊かな読書生活の育成

(3) 読者の目的によって文章を解釈し活用する力の育成

(4) 自己の考えを高めたり、まとまった感想や意見を構築する力の育成

(5) 他の作品や現実と関連づけて文章や資料を評価する力の育成

(6) 目的に応じた読書行為のプロセスを実現する力の育成

これらの課題に応えるために、本特集では、従来とは違った意味での「読解力」を目指して、テキストとプロセスに関する能力育成を図るように構成した。

展望 説明文の「読解力」をのばす

T テキスト(教材)の特色を生かして読解力をのばす

 1 テキスト(教材)の特色を生かした学習の工夫

 2 テキスト(教材)の特色を生かした実践提案

【コラム 説明文の読解―何につまずくか】

U 読書のプロセス(過程)を生かして読解力をのばす

 1 読書のプロセス(過程)を生かした学習の工夫

 2 読書のプロセス(過程)を生かした実践提案

(井上一郎)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ