![数学教育 2021年3月号
1時間でキーワードを総点検! 新学習指導要領[完全実施]超直前SPECIAL](/db/magazine/05761/cover.jpg)
E761
«前号へ
次号へ»
- 数学教育 2021年3月号1時間でキーワードを総点検! 新学習指導要領[完全実施]超直前SPECIAL
-
-
電子書籍版: 準備中
紙版の次号発売月に刊行する予定です
- ジャンル:
- 算数・数学
- 刊行:
- 2021年2月8日
- 対象:
- 中学校
- 仕様:
- A5判 114頁
- 状態:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年2月25日
-
-
- 特集 1時間でキーワードを総点検! 新学習指導要領[完全実施]超直前SPECIAL
- 数学的に考える資質・能力
- /大谷 実
- 数学的な見方・考え方
- /新井 仁
- 数学的活動を通した指導
- /永田 潤一郎
- 主体的・対話的で深い学び
- /山崎 浩二
- 現実の世界と数学の世界における問題発見・解決の過程
- /西村 圭一
- カリキュラム・マネジメント(単元計画の作成)
- /藤原 大樹
- 学習内容
- 統計的な内容の指導系統
- /青山 和裕
- 四分位範囲・箱ひげ図
- /新井 健使
- コンピュータなどを用いたデータの整理,活用
- /峰野 宏祐
- 自然数を素数の積として表す
- /大友 正純
- 反例
- /川村 栄之
- 学習評価
- 3観点の学習評価と評定
- /野口 千津子
- 内容のまとまり,単元ごとの評価規準の作成
- /野口 千津子
- 主体的に学習に取り組む態度の評価
- /佐藤 学
- GIGAスクール構想・ICT活用
- 「1人1台端末」による学習(一斉学習)
- /岩井 洋平
- 「1人1台端末」による学習(アダプティブ・ラーニング)
- /鳥飼 隆正
- 困難さに応じた指導
- 合理的配慮
- /下村 治
- ユニバーサルデザイン
- /下村 治
- その他
- プログラミング
- /吉田 賢史
- 自著を語る
- 『ロマンティック数学ナイト』(株式会社KADOKAWA)
- /堀口 智之
- 外国人生徒への学習支援 最新レポート (第12回)
- おわりに―バリアフリーからユニバーサルデザインへ
- /松尾 知明
- 新学習指導要領でどう変わる? 「知識・技能」の指導と評価 (第12回)
- 日々の授業の改善に向けて
- /島尾 裕介・藤原 大樹
- 数学教育2.0―研究の最先端に迫る (第21回)
- 標本調査から因果推論へ:前編 一を聞いて十を知るとは?
- /椿 広計
- 数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 (第24回)
- 数学嫌いな生徒も夢中になるプログラミング教材総括
- /上出 吉則
- ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第48回)
- コロナ禍を乗り越えて次のステージへ
- /飯島 康之
- テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第24回)
- T3パズルによる模様づくり(12)
- /荒木 義明