- 特集 もう関数が苦手とは言わせない!
- 1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
- @「そもそも関数とは何なのか」についての指導
- /
- A文字の扱い方
- /
- B3年間の指導の一貫性
- /
- C表,式,グラフの関連付け方
- /
- D導入や利用題以外での具体的事象の扱い方
- /
- E関数的な見方や考え方の「よさ」の指導
- /
- F「関数とみなす」ことの指導
- /
- 2 苦手意識克服に確かな効果! グループで取り組む関数の数学的活動例
- @記憶と記録に残る比例体験(比例)
- /
- A面積が12の長方形について考えよう(反比例)
- /
- B規則性の発見から学習に期待をもたせる導入(一次関数)
- /
- C「うさぎとかめ」のオリジナルストーリー(一次関数)
- /
- D「関数の考え方」を基に,自分たちでデータを取って(関数y=ax2)
- /
- E仲間と話し合い,伴って変化する現象を解明しよう(いろいろな事象と関数)
- /
- 3 生徒のリアルな姿からみえてくる「関数が苦手」の本当の理由
- 関数が苦手な本当の理由は情意面にかかわっている?!
- /
- こんなところがわからない!関数って何?
- /
- 4 高校入試で差がつく定番問題 ズバリ授業でこう扱う!
- @水そうの中の水量の変化(一次関数)
- /
- A関数y=ax2の変化の割合と変域
- /
- B動点と面積(一次関数と関数y=ax2)
- /
- C一次関数と関数y=ax2のグラフ問題
- /
- 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第5回)
- 個に応じた指導の在り方と指導案の構造(2)(2年「一次関数」)
- /
- 〜岡山県真庭市立落合中学校の実践から学ぶ〜
- 授業を見るならこの先生! (第28回)
- 茨城県の数学科エースを紹介します
- /
- 〜歓迎、内地留学!〜
- 今日からスタート! ICTの普段使い (第5回)
- タブレットPCを使って,手軽にICT活用
- /
- 数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か (第5回)
- 京都の代官であった吉田光由はなぜ大分豊後高田夷で生涯を閉じたか
- /
- 反転授業への挑戦―協働学習で変わる数学の学び (第5回)
- 反転授業を実践して気付かされたこと
- /
- 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第39回)
- 『Theory of Didactical Situations in Mathematics』(ギ・ブルソー著,1997年,Kluwer)
- /
- 〜数学の営み 数学教育の営み〜
- 授業ライブ 言語活動 (第5回)
- 「関数」領域の授業
- /
- 〜表、式、グラフを用いて考える〜
-
- 明治図書