国語教育 2019年12月号
どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合

B840

«前号へ

次号へ»

国語教育 2019年12月号どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合

紙版価格: 829円(税込)

送料無料

電子版価格: 746円(税込)

Off: ¥83-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
国語
刊行:
2019年11月7日
対象:
小・中・高
仕様:
A5判 130頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
提言 「主体的・対話的で深い学び」を実現する 国語科の授業ツール&アイテム
[自主教材]手づくりのアイテム&ツールを活かす自主教材
町田 守弘
[思考ツール]思考ツールを活用した感想文の指導方法
山本 茂喜
[ICT・NIE]「主体的・対話的で深い学び」の伴走者として
植田 恭子
どの子も熱中する! 小学校の授業ツール&アイテム
授業全般
【自作ワーク】「言葉による見方・考え方」を深化する
福山 憲市
話すこと・聞くこと
【対話力トレーニング】「対話力トレーニング」で対話の効果を向上させる―対話力トレーニングの基礎基本―
丸岡 慎弥
書くこと
【シンキングツール】シンキングツールでイメージを明確にする
橋本 慎也
読むこと
【読み取りマップ】「自分で読めた」「これだけ読めた」を実感する
松岡 俊宏
【座標シート】物語文の読みを自覚し,対話をしたくなるツール「座標シート」
加地 美智子
言語事項
【漢字学習システム】子どもが自主的に学ぶ漢字学習に!
土居 正博
ICT
【情報学習支援ツール】パワーチェックカード・シンキングルーチンカードで実現する主体的・対話的で深い学び
木村 明憲
どの子も熱中する! 中学校の授業ツール&アイテム
授業全般
【ルーブリック・振り返りシート】学習評価から授業づくりを見直す
渡邉 竹司
話すこと・聞くこと
【スターチャート】自分の考えを広げ深めるスターチャート
北村 拓也
書くこと
【構成ワークシート】課題設定〜構成段階のワークシート例
伊藤 彰郎
読むこと
【論証構成図】説明的文章は論証を確かめる
辻村 重子
【読み深めカード】「見方・考え方」を可視化する
犬飼 龍馬
NIE
【新聞スクラップ】新聞スクラップで思考力・表現力を高める
長根 いずみ
ICT
【iBooks Author】デジタル教材を用いて単元全体をデザインする
藤田 勝如
第2特集 「大学入学共通テスト」を見据えた新しい高校国語の授業
提言 「大学入学共通テスト」を見据えた高校国語の授業づくり
資質・能力を明確にし,計画的な育成を
幸田 国広
話すこと・聞くことの授業アイデア
「話し合う場面」をどう考えるか
田中 洋美
書くことの授業アイデア
複数の素材を結びつけて書く
内田 浩文
読むことの授業アイデア
知識を概念化し問いを生成する「現代の国語」
井上 志音
変える国語授業―高大接続改革・大学入学共通テストを見据えて― (第9回)
高大接続改革を見据えた授業改善のポイント3(古典学習の方向性)
大滝 一登
言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第9回)
語彙学習の年間指導計画
達富 洋二
〜計画的かつ柔軟な語彙学習の年間指導計画〜
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第9回)
小学1年/1ねん1くみすきなものクイズ大かいをしよう―ともだちのはなしをよくきいて,しつもんしたりこたえたりする―
【話すこと・聞くこと】12月教材「『すきなものクイズ』をしよう」(東京書籍)
清水 絵里
解説
細川 太輔
小学2年/登場人物と自分をくらべながら読もう
【読むこと】12月教材「わたしはおねえさん」(光村図書)
今村 行
解説
細川 太輔
小学3年/お話のおもしろさを解き明かそう
【読むこと】12月教材「三年とうげ」(光村図書)
安達 真理子
解説
細川 太輔
小学4年/学び合いで編集後記を書く
【書くこと】12月教材「新聞でニュースを伝える」(三省堂)
岩佐 洋一
解説
細川 太輔
小学5年/メディアとの関わりについて,自分の考えをまとめよう
【読むこと】12月教材「想像力のスイッチを入れよう」(光村図書)
吉田 知美
解説
細川 太輔
小学6年/社会に発信!わたしの意見
【書くこと】12月教材「意見文を書こう」(教育出版)
西川 義浩
解説
細川 太輔
中学1年/文と文のつながりを読む―次の一文がある理由―
【読むこと】12月教材「幻の魚は生きていた」(光村図書)
数井 千春
解説
細川 太輔
中学2年/相手の考えも踏まえた意見文をつくろう―反駁を意識したグループワーク―
【書くこと】12月教材「相手の考えを踏まえて発言する」(光村図書)
佐藤 千明
解説
細川 太輔
中学3年/今までの話し合いを振り返り,ポイントを意識して話し合おう
【話すこと・聞くこと】12月教材「話し合いを効果的に進める」(光村図書)
人見 誠
解説
細川 太輔
子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン (第9回)
「まなざしエンジン」を鍛える
岩下 修
学力形成を支える国語教師のための「話し方」教室 (第9回)
子供の「話し方技術」を高める指導法(上)
野口 芳宏
〜「発言」の四種類〜
国語教育の実践情報 (第45回)
小学校/全国学力・学習状況調査結果を踏まえた「授業アイディア例」を公表
菊池 英慈
中学校/全国学力・学習状況調査の質問紙調査結果に着目する
杉本 直美
わが県の国語ソムリエ (第92回)
宮崎県
中村 佳文
編集後記
大江 文武
今月号 掲載教材一覧

編集後記

 教室は,たくさんの「アイテム」で溢れています。国語の教室を訪れると,黒板付近を眺めるだけでも,模造紙を使った全文掲示や教材文を抜き出した短冊,マグネットのついたイラストの切り抜き,黒板に貼るネームカードや「声のものさし」など,多くのアイテムを目にすることができます。また,子どもの机に目を向ければ,単元に応じた自作のワークシートやプリントをはじめ,教材文を一冊に再編集してある冊子,自主学習ノート,自己評価用のルーブリックなど,そのクラスの特徴的な取り組みや,先生の日常的な工夫を垣間見ることができます。教科書・ノートといった標準として備わる教材教具に加えて,このようなアイテムを教師が効果的に選択・開発・活用することで,子どもが熱中する,ワンランク上の授業が実現されています。

 一方,「ツール」という言葉は,IT分野で「ある目的を手助けするためのソフトウェアやその機能」を指す言葉でもあります。先に述べたワークシートや掲示物のような具体的な「モノ」に限らず,子どもの学びを手助けする枠組みや,ねらいをもって構築された学習システム,プログラムなども,授業における「ツール」と呼べるのではないかと思います。とりわけ,「思考ツール」や「シンキングツール」は,多くの学校や先生方によって開発・研究が進められ,「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて,活用の幅が広がっています。

 そこで本号では,国語授業で大活躍している「ツール」「アイテム」を集め,その概要や授業での活用アイデアをご紹介いただきたいと考え,特集を企画いたしました。各領域・事項の指導に活用できるツール・アイテムに加え,新聞を活用し,国語科でも様々な実践がなされている「NIE」,そして,情報収集や交流,目当てや成果の共有,表現など様々な場面で活躍し,今や授業を支えるツールとして欠かせない存在となりつつある「ICT」についても取り上げました。

 第2特集では,いよいよ来年度に実施が迫った「大学入学共通テスト」と,新しい高校国語の授業を取り上げました。新学習指導要領に先んじて実施されるこの「大学入学共通テスト」から,これからの高校国語の方向性をどのように捉え,日々の授業改善へどうつなげていけばよいのか。また,そのためにどのような授業アイデアが考えられるのか,最新のご論考をご紹介いただきました。


   /大江 文武

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 実際に使える具体的アイテム(プリント・シート)が掲載されていて良かった。特に単元名などもあると、より理解が深まる。
      2020/5/5公立中学・国語教師

ページトップへ