新しいコメント>理科
  • kyoikujin
    • 2007/12/6
    • 教育ニュース
    • 理科
    「黒船」にも例えられるPISA。日本は全ての分野で順位を落とす結果となったが、そもそも、どのような問題なのだろうか。意外にご覧になったことのない方も多いかもしれない。PISAは本当に「黒船」なのか、実際の中身に触れることで少しは明らかになってくるだろう...
    • 名無しさん
    • 2007/12/7 13:22
    問題自体は難しくないですが、回答するのが面倒臭い問題が多いですね。
    粘りがなくなってきているのでしょうか。
  • 理科支援員制度が、19年度から発足した。対象は小学校5、6年生で、支援員が実験・観察の支援などをすることで、小学校理科教育の充実とともに、小学校教員の理科指導力の向上をはかることがねらい。初年度は2学期からの配置が原則ということで 大阪府などは9月から...
    • 名無しさん
    • 2007/9/26 14:51
    あまり知られていませんが良い取組みではないでしょうか。先生より年齢が近い学生と触れ合うことで色々な効果が期待できそうです。
  • kyoikujin
    • 2007/7/25
    • 教育ニュース
    • 理科
    夏休みに入り、全国各地で科学実験教室などのイベントが続々と開催される。山梨県富士吉田市では、論文で選抜された全国の中学2年生40人が、トップクラスの学者らを先生に迎えて理科漬けの合宿生活を送る「創造性の育成塾」(NPOネットジャーナリスト協会主催)が8...
    • 名無しさん
    • 2007/7/27 8:49
    >「Science Window」
    この雑誌PDFで読めるんですが、フルカラーで写真をふんだんに使っていて、理科関係者でなくても面白そうな内容になってますね。ニュートンとかの入門版みたいな感じで。
  • kyoikujin
    • 2007/6/27
    • 教育ニュース
    • 理科
    22日、日本学術会議は「これからの教師の科学的教養と教員養成の在り方について(PDF)」いう要望書を発表した。児童、生徒たちの「理科離れ」を防ぐためには、何よりも教師の科学的教養を高めなくてはならないという内容だ。
    • 名無しさん
    • 2007/6/29 18:06
    IT関連ではアメリカに手も足も出ないですね。
    ウォークマンもIpodに取って代わられ、いまやすっかり死語に。
アクセスの多い記事
新しいコメント