新しいコメント>教育学一般
  • 滋賀県公立高等学校南部 久貴
    • 2023/8/1
    • 教育オピニオン
    • 教育学一般
    ChatGPTは教育現場を変える
    2022年11月末に登場して以来、注目を集めているChatGPT。
    私は、ChatGPTを初めて試したとき、「きっと教育現場を変える」と強く感じました。このように感じたのは、次のような可能性を実感したからでした。
    @ 教師・生徒が最新のAIを...
    • 名無しさん
    • 2023/8/7 7:35
    南部先生の製作されたサイテンギリNの大ファンです。先生のアイディアとそれを実現する技術力の高さには脱帽です!!!!
  • 教育zine編集部大江
    • 2022/5/5
    • Eduアンケート
    • 教育学一般
    文部科学省は4月、各地で続く厳しい教員不足の状況を踏まえて、大学での教員養成教育を受けていなくても、優れた知識や技能を有する社会人を教員として採用できる「特別免許状制度」を積極的に活用するよう、全国の教育委員会に通知しました。
    1989年度から開始さ...
    • [投票なし]
    • 名無しさん
    • 2022/5/21 18:59
    まずは職場環境(時間外労働、部活指導等の授業以外の雑用)を適正化しないと、どんな制度を創設しても人が職場に定着しないと考えます。愚策です。
  • 教育zine編集部大江
    • 2022/3/31
    • Eduアンケート
    • 教育学一般
    先生のみなさん、2021年度お疲れさまでした。突然ですが、春休み中のこの時期には、給食が出ないためお昼ご飯はお弁当やカップ麺で済ませるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
    給食の人気メニューと...
    • [その他]
    • 名無しさん
    • 2022/4/27 9:46
    フルーツポンチを児童がすべて掻っ攫っていくのをただ見ていることしかできないのが悔しいです。
  • 教育zine編集部大江
    • 2022/3/3
    • Eduアンケート
    • 教育学一般
    2月24日、ロシアによるウクライナへの全面的な侵攻が開始され、連日メディアによってその経過が報じられています。学校では、子どもたちの前でこの話題にどのように触れるか(触れないか)を、悩まれた先生方もおられるのではないでしょうか。
    こうした時事問題や...
    • [授業の中で取り上げる]
    • まよね
    • 2022/3/12 9:47
    これだけの戦争ともいえることがニュースにもなっているなか、学校で全く触れないのもどうか?と、ある保護者の声を偶然聞いた。事件など内容によってはどう扱うか、何と言うか、悩むところだが、「こんなことが起きている、とニュースや新聞にあります。知っていますか?」という問いかけをした。
    そして、『事実を知ろうとすること、情報を幅広く持つこと、できれば話をすること。」さらに、『不安な気持ちになったら信頼で...
  • 教育zine編集部大江
    • 2021/11/4
    • Eduアンケート
    • 教育学一般
    10月、岸田内閣の文部科学大臣として初入閣の末松信介氏が就任し、就任後の記者会見では、ICTを活用した個別最適な学びの実現や、新型コロナウイルスの感染症対策と子供たちの健やかな学びの両立などの抱負を語りました。衆議院の解散・総選挙を経て、今月10日発足...
    • [その他]
    • 名無しさん
    • 2021/11/12 13:31
    指導内容の精選も、学習指導要領に見合った予算の確保もできていないので、期待はできない。
  • 教育zine編集部大江
    • 2021/10/1
    • Eduアンケート
    • 教育学一般
    子育て支援や少子化対策をはじめ、子どもに関する課題に一元的に取り組む「こども庁」の創設に向け、9月中旬に政府の有識者会議の初会合が開かれました。菅義偉前首相政権のもとで検討がスタートした「こども庁」構想は、次期政権の課題として委ねられることとな...
    • [投票なし]
    • 名無しさん
    • 2021/10/9 14:11
    今のところ賛成している者が多いが、わかっとるのか?
    川崎市のこども条例を見てごらん。やりたい放題ができちゃうよ。剣呑剣呑。
  • 教育zine編集部赤木
    • 2020/12/1
    • Eduアンケート
    • 教育学一般
    最近小学校を中心に、教育現場でよく耳にするようになった「○○スタンダード」という考え方。教育委員会や学校のみならず、昨年12月に文部科学省が打ち出した「GIGAスクール構想」の中でも「1人1台端末は令和の学びの『スタンダード』」という言葉が使われるなど...
    • [賛成]
    • 小学校教員
    • 2020/12/10 8:31
    画一的というと,あまりよくない響きに捉えられますが,どこの学校へ行っても同じ状況にあるということは,子どもにとっても,先生方にとっても,安心して学校へ通える,働けるということにもつながるのではないかと思います。
    特に,授業の内容やICTの進み方などは,ある程度,国で保証して横並びになることも悪くないのでは?
  • 武蔵野大学教授貝塚 茂樹
    • 2011/10/7
    • 教育オピニオン
    • 教育学一般
    1.吉田松陰は「楽天主義」者
    萩(現在の山口県)の小さな私塾が、幕末・維新の時代を切り開く大きな原動力となった。松下村塾。塾を主宰したのは、吉田松陰(1830〜59)である。優れた思想家でもあった松陰の名を不滅のものとしたのは、実はこの松下村塾での教育...
    • 芦野 弥生
    • 2011/10/12 10:38
    「楽天主義」が教育を変える。  教師はその人格の半分を楽天的にしていないと、児童・生徒の未来に開かれる可能性を見いだせないであろうし、教育を受ける児童・生徒らにも楽天的な物の見方は必要であると思います。「のびのびと育つ」というのは「楽天的に物事を見る」ことによって自分の可能性の扉を次々に開くことのできる生き方を指すのだろうと思います。第3子の義務教育をまもなく終えようとしているこの時に、自分...
アクセスの多い記事
新しいコメント