検索結果
書誌名:
現代教育科学
学校・学年:
  • 低学年
全12件(1〜12件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「授業力更新」の課題を探る
  • 子どもの「学び」への支援策
  • どの子にも、一年生一学期にひらがなをマスターさせる
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
勇 和代
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
私は過去三年間、ひらがな指導を行ってきた。そこで実感したことは、ひらがなの習得はその後の子どもの学力向上に直結するということである…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「道徳心」の育成・何が問題か
  • 「道徳心」の育成・ここに重点を置く―小学校下学年
  • 『心のノート』をきっかけに、郷土愛、伝統文化、国際理解を「生活科」「総合的な学習の時間」に発展させる
書誌
現代教育科学 2008年8月号
著者
新川 莊六
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 道徳教育、今後の動向 新学習指導要領総則に、教育課程編成の一般方針が示されている。 その中に、道徳教育に関する記述がある…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「道徳心」の育成・何が問題か
  • 「道徳心」の育成・ここに重点を置く―小学校下学年
  • 感動的な資料を効果的に使う
書誌
現代教育科学 2008年8月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
小学校下学年では、特に、具体的でわかりやすい話から、道徳心を養いたいと考えている。 本稿では四つの例を紹介する…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「道徳心」の育成・何が問題か
  • 「道徳心」の育成・ここに重点を置く―小学校下学年
  • 実話を教材に、我慢すること・努力することを教える
書誌
現代教育科学 2008年8月号
著者
塩澤 巻浩
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
正義に反する行いが横行している。 かつて日本人の美徳といわれた「道徳心」は、なぜ失われてしまったのか…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「規律ある教室」づくりへの第一歩
  • 「決まりを守る」ことの意義・大切さを教える
  • 小学一年生だからこそ、学級の規律を丁寧に教え込む
書誌
現代教育科学 2007年10月号
著者
勇 和代
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 子どもの言葉に敏感に接する 私は今、一年生を担任している。 友だちと仲良くすることはとても大切なことだ。これは、私の学級経営目標の一つでもある…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「心の教育」の可能性を探る
  • 「心のノート」を検証する
  • 低学年児はどう読んだか
  • 授業で使うことで好きになる
書誌
現代教育科学 2004年5月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
昨年度担任した二年生の子どもたちは、「心のノート」が大好きであった。 大好きにするためには、次のことが必要である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心の教育」の可能性を探る
  • 「心のノート」を検証する
  • 低学年児はどう読んだか
  • 子どもの心に食い込んでいるか?
書誌
現代教育科学 2004年5月号
著者
森 成美
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 書き込み作業の奥に見えるものがない  文部科学省発行の「こころのノート」には、ワークシートがたくさん折り込まれている。低学年では書き込むのにさほど時間はかからない。これが使ってみて分かったことであ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもの見方が変わったか
  • 絶対評価の導入で子どもの見方がこう変わった
  • 小学校下学年
  • 指導した結果に責任が持てる教師に
書誌
現代教育科学 2003年12月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 評価計画を明確にした授業  絶対評価の導入により、子どもの見方がどう変わったかと、問われれば、次の2点を挙げることができる…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもの見方が変わったか
  • 絶対評価の導入で子どもの見方がこう変わった
  • 小学校下学年
  • 具体的な評価活動と指導力が求められる
書誌
現代教育科学 2003年12月号
著者
末永 賢行
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
絶対評価が導入されて、子どもの見方が変わった。集団に準拠した評価から目標に準拠した評価に変わったことで、評価活動の具体化が必要となった。子どもたち一人一人の学習の到達度を適切に評価するために、診断的に…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学力保障に応える算数指導の改革 (第2回)
  • 「一年の算数の学習」の前提
書誌
現代教育科学 2003年5月号
著者
横地 清
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
「1年の算数の学習」は、「5歳児までの数学の学習」を前提としなければならない。今回は、この前提を語る…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「学びの共同体」の再構築がなぜ必要か
  • 「学びの共同体」をどう創るか―学級教育の改革
  • 低学年段階の「学びの共同体」づくり
  • 「聞く・反応する・行動できる」のステップで「学びの共同体」をつくる
書誌
現代教育科学 2000年11月号
著者
森 成美
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 なぜ同窓会は廃れないか なぜ日本の学校教育は、学級という単位の集団で行ってきたのだろう。 多人数を一斉に指導でき効率がよかったからか。そんなことだけで明治以来百二十年余も続くわけがない。よくないも…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学びの共同体」の再構築がなぜ必要か
  • 「学びの共同体」をどう創るか―学級教育の改革
  • 低学年段階の「学びの共同体」づくり
  • 要はスタッフの話し合いであるが…
書誌
現代教育科学 2000年11月号
著者
小山 弘一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
なるべく具体的に考えるために条件をはじめに設定しておく。 学年は二年生。児童数一三〇名で四クラス編成。スタッフは学級担任四名と週一〇時間の非常勤講師一名。1 小人数授業の場合…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ