検索結果
キーワード:
大造じいさんとガン
ジャンル:
国語
検索対象:
有料記事
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
  • どんな物語授業にも役立つ文学用語16選―100字解説と活用例
  • 因果関係―100字解説と活用例
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
服部 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉の定義と解説 因果関係とは「二つ以上のものの間にある原因と結果の関係」である。物語指導では、Bという結果がなぜ起こったのかを問うことで原因Aを探すことになる。それに付随して物語全体を通した登場…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
  • 今、物語の授業=どんな方法があるのか
  • “分析批評”でする物語の授業
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
井関 義久
ジャンル
国語
本文抜粋
@主題―とりあえずビール、といった軽い気持ちで、先ずは主題を決めてしまおう。とりあえずなので、最初の一杯が大切。てんでんばらばらな感想でいい。それが確かなものだったかどうかは、改めて分析を通して検証す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
  • 言語力の育成を目指す物語教材の授業づくり 私のおすすめポイントはここだ!
  • 5年「大造じいさんとガン」の授業づくりのポイント
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
細羽 正巳
ジャンル
国語
本文抜粋
教科書の「学習のてびき」(以下「てびき」とする)が使いやすくなった。言語力を育てる内容となっている。だからてびきに沿って学習すればいい。教科書は教育出版である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
  • 言語力の育成を目指す物語教材の授業づくり 私のおすすめポイントはここだ!
  • 中学古典「蓬莱の玉の枝〜竹取物語〜」の授業づくりのポイント
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
一 紙芝居のパーツを入れる 中学校古典の教材は、「古文の文章+解説文」の形で提示されることが多い。そのまま授業すると、解説部分の内容を理解するのに困難さを感じる生徒がいる。また、このことを発端に古典を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
  • 物語の授業で図表化の取り組み―成功のヒント
  • 中学校=物語の授業で図表化の取り組みヒント
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
坂本 佳朗
ジャンル
国語
本文抜粋
物語の授業で「図表化」に取り組むことがある。ただし、「図表化」自体を目的として授業するわけではない。目的はあくまで、その物語をより分かりやすく解釈できるようにするためであり、「図表化」はそのための手段…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
  • 物語の授業で図表化の取り組み―成功のヒント
  • 事例を読んで=200字ツイッター
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
長谷川 祥子・佐々木 昭弘・佐藤 洋一・間瀬 茂夫
ジャンル
国語
本文抜粋
物語・小説を構造的に読む言語技術の一つが図表化である。人物像を「表」に整理すると、「残雪」(「大造じいさんとガン」)が「いまいましい→頭領」、ルントウ(「故郷」)が「つやのいい丸顔→でくのぼう」という…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 爆笑珍答 四字熟語面白クイズ (第10回)
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
新村 勲
ジャンル
国語
本文抜粋
「爆笑珍答 四字熟語面白クイズ」活用法 適度に拡大コピーしたプリントを子どもたちに配布する。まず正しい四字熟語とその意味を書かせる。辞書で調べさせるとよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 本が大好き!読書活動を取り入れた授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/単元を貫く言語活動の工夫と、日常的な読書活動の取り組み―この本大すき!おはなしの糸で大すきなおはなしを紹介しようの実践から―
書誌
実践国語研究 2013年1月号
著者
橋 聡子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元を貫く言語活動とその特徴 本単元を貫く言語活動として「大好きな物語をおはなしの糸で紹介する」ことを位置付けた。この「おはなしの糸」は、物語の出来事や挿絵をカードに書き、それらを起きた順に毛糸に…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
  • 国語力を鍛える学び方技能の極意
  • グループでの話し合い・ポイント指導
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
湯浅 明菜
ジャンル
国語
本文抜粋
一人ひとりが課題に対して自分の思いや考えをもってそれを伝え、友だちの話を聞くことによって自分の考えをさらに深めたり変えたりしていけるような学習を展開したい。そのために、より多くの子どもが自分の思いや考…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
  • 自力読みへ誘う!学び方技能の指導ヒント
  • 物語教材=自力読みへ誘う指導のヒント
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作品の構造をとらえる 文学作品には、四つの部と六つの点がある。四つの部とは「導入部・展開部・山場の部・終結部」であり、六つの点とは「冒頭・発端・山場の始まり・クライマックス・結末・終わり」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 暗唱させたい詩文 学年別ベスト5
  • 3年:伝統的な言葉のリズム、言葉のおもしろさを感じる詩文で、楽しみながら故きを温ねる
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
国語
本文抜粋
3年生担任の時,毎月一つのペースで暗唱させていた。そのとき,大人気だったものを紹介する。 【ベスト1】付け足し言葉…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第5回)
  • 「最高峰」やまなしも「子どもが作った問題」で組み立てられるのか
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 追究力を高め,持続させる要件は何か なぜ,子どもが作った問題で組み立てるのか。 理由がこれである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 夏季集会で何が検討されたか
  • 科学的『読み』の授業研究会 夏の大会
  • 「言語活動」を生かし確かな「国語の力」を身に付けさせるための切り口が見えてきた
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
「活動主義」を繰り返さないために目標・ねらいを具体的に意識する 「言語活動」の充実とともに、いつの間にか広がっていくおそれがあるのが、「活動主義」である。「活動あって学びなし」という何度も繰り返されて…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業の情報スクランブル (第1回)
  • 「大造じいさんとガン」のモデルはカルガモだった!
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
三上 周治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 椋作品は、「正確な描写」が売りのはず? 動物文学は、動物を借りて人間観や世界観を語っている。だから、動物の生態と違った表現、デフォルメがあってもよいと思う。しかし、椋鳩十の作品に対する読者の思いは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語授業の情報スクランブル (第1回)
  • 200字ツイッター
  • 国語の情報スクランブルを読んで
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
鶴田 清司・光野 公司郎・内山 裕之・河田 孝文・中村 孝一・雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
きれいなおはじきは必要か 国語の教材は算数セットの「おはじき」と同じである。おはじきで「足し算」を教えるように、例えば物語教材では「物語の読み方」を教える。『大造じいさんとガン』では「情景描写の読み取…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 爆笑珍答 四字熟語面白クイズ (第8回)
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
新村 勲
ジャンル
国語
本文抜粋
「爆笑珍答 四字熟語面白クイズ」活用法 適度に拡大コピーしたプリントを子どもたちに配布する。まず正しい四字熟語とその意味を書かせる。辞書で調べさせるとよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 変化のある繰り返し!マンネリ授業が大変身
  • 国語
  • 【音読】音読練習は知的に楽しく授業で行う
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ○十個のシステム  「題名の横に○を十個書きます。」この○は、学習が終わるまでに、教材文を最低十回音読することをめやすとするための○だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おや?なぜだろう?子どもの問いを引き出す授業づくり
  • 中学校・実践授業の展開
  • 2学年/「問い」を出発点に学びの場を創造する
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
植田 恭子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学びの場を生み出す「問い」 「生涯にわたって学び続ける主体的な学び手を育てる」ことを目指し、主体的な学びを創造するための構想と実践に取り組んでいる。情報が氾濫する社会にあって、自分だけが知り得た価…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読みに“書く”を挿入―成功の秘訣61
  • 〈シンポジュウム〉一時間の読解の中に“書く”活動をどう入れるか
  • 提案
  • 一時間の読解授業の中で批評文を書く
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一時間の中で批評文をどう書くか 昨年度、五年生の国語科を担当した。この一年間の間に、新しい読解授業の型が生まれた。一時間の読解の授業の中で、批評文を十分程度で書かせるという方法だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 読みに“書く”を挿入―成功の秘訣61
  • 〈シンポジュウム〉一時間の読解の中に“書く”活動をどう入れるか
  • 提案を読んで
  • その有意義な言語活動だからこそ
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
岩下氏の「一時間の読解授業の中で批評文を書く」提案に、私が模索している、文学作品の「美しい授業」からの脱却と同方向の課題意識を感じた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ