検索結果
著者名:
米田 直紀
全10件(1〜10件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子ども熱中!“要約指導の定石”授業辞典
  • トライ!実践レポート=要約指導の腕が上がる原則と手順
  • 中程度の説明文の要約=最初と最後の実例紹介とポイント指導
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
米田 直紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 要約指導にあたり、次の二点を原則としている。一つは、「要約のための要約」にならず、学習者の言語生活の中の課題解決のために、必要感・必然性を伴って、「要約する」言語活動が位置付く学習となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “辞書引き”習慣をつくる授業アイデア
  • すぐ使える! 辞書引きを促す面白クイズ
  • 4年―辞書引きを促す面白クイズ
書誌
国語教育 2013年5月号
著者
米田 直紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 中学年では、辞書を利用して調べる習慣を付けることが重要視されている。まずは、環境づくりである…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どの子も大活躍!“参観授業”面白レシピ
  • すぐ使える“読解力育成”の手ごたえプリント集
  • 伝統的言語文化:読解力育成の手ごたえプリント
書誌
国語教育 2012年6月号
著者
米田 直紀
ジャンル
国語
本文抜粋
読解力育成に培う次の3点に関して提案する。なお、過去に有効な感触が得られたものがよいと考えたため、かつての教材があること、また、プリント作成の留意点が中心となり、「そのまま使え」ないこともお許し願いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第2回)
  • 徳島県
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
米田 直紀
ジャンル
国語
本文抜粋
徳島県の小学校国語教育は、二十年近く、単元学習の理念を基底に取り組んでいる。本年度は、「言語能力の育成」「言語活動の充実」を重視している。本稿では、その研究主題設定・周知の先頭に立つ鳴門教育大学附属小…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 「説明力」を鍛える実践のアイデア―小学上学年
  • 論理的に読みを進める場における「理由」づくりの充実を
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
米田 直紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「説明力」とは何か。さまざまな定義や原拠の紹介を見つけることはできるが、やはり迷ってしまう。勉強不足な私は、「受け手にとって分かりやすいよう、自分の立場を明確にし、考えをまとめ、表現する…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「対話能力」を育てる国語教室づくり
  • 伝え合う力を高める「対話能力」を磨く―中学年の実践
  • 次々と学びたくなる、友達と交わしたくなる話題の発掘を
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
米田 直紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 担当した学級では、大村はま先生の実践に学んで、年間をとおして対話力の育成を重視してきた。学年当初は、「聞く・話す」力を支える対話力に重きをおいた。クラス替え直後ということもあり、学習者と…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 評価BとAとの違いをどう判断するか
  • 事例・評価BとAとの分割点(評価指標)設定の実際
  • 小学校/自己に引きつけられているかを見る
書誌
絶対評価の実践情報 2005年1月号
著者
米田 直紀
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 「『Bに到達したか否か』だけでよいのではないか。」評価基準について,ある研修会で助言の方がおっしゃった言葉である。「乱暴ではないか」と思う反面,「だったらどれだけ悩みが薄れるか」と思っ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 投稿=新教材 こんな授業をした
  • 発展学習に新聞を位置付けて
  • 「『言葉と文化』展示館へ、ようこそ」
書誌
実践国語研究 2004年1月号
著者
米田 直紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新教育課程が始まり、教科書も寂しく様変わりした感が強い。それを補うためには、様々な学習材の発掘や開発が重要となる。私は、その拠り所の一つとして、新聞を重く見ている。教科書教材の補助教材と…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国研の「評価規準」の具体例を検証する
  • 小学校5〜6年・国研の「評価規準」の具体例を検証する
  • 学習者の「自己を見つめる目」を豊かにするために
書誌
国語教育 2002年2月号
著者
米田 直紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 評価については、何より、学習者の「自己を見つめる目」、言い換えれば自己を評価する力を育てることを第一にしたい。そのためには、自己の学びの姿をより具体的に自覚することができる「具体的な言葉…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科で「総合的な学習」を支える
  • 「情報の調べ方」こう教えたい
  • 能力の系統を見据えた中で授業を構想・展開する
書誌
国語教育 2001年4月号
著者
米田 直紀
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 情報を「調べる」とは、自分にとって必要な情報を見分け、選択することと解釈する。最近は、パソコンが普及し、調べ学習用の資料も豊富になったため、テーマさえあれば、何度も調べ学習の場を生み出す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ