検索結果
著者名:
草村 久美子
全11件(1〜11件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 拍手喝采!“文化的行事”企画カタログ
  • 企画規模別・私のオススメベスト5
  • 学級で行う文化的行事=オススメベスト5
書誌
授業力&学級統率力 2012年9月号
著者
草村 久美子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
《文化的行事を実施する際に必ず心がけたいポイント》 @ 学級児童のよさが十分に発揮できる内容であること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「伝え合う力」を育てる教室づくり (第97回)
書誌
国語教育 2011年4月号
著者
草村 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 週一回の「言語の時間」 六学年の国語、週五時間あるうちの一時間を担当し、言語事項を中心に指導している。自分を表現することにためらいがちになる六年生の「伝え合う力」を伸ばすため…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 音読の下手な子への助言
  • 音読の機会を増やして自信をつける
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
草村 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 音読について、次のような問題点があると考える。 これらの課題を克服し、技能を高め苦手意識を無くし自信をもって音読ができるようにするため、本校では、次のような実践を進めている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 最初の5分で子どもを掴む成功例
  • 国語科授業の導入・成功した事例
  • 具体物で勝負!―児童の五感に響く導入の工夫―
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
草村 久美子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
子どもの心を掴むインパクトの強い導入のためには、やはり実物に触れさせることが一番と考え、具体物を使って五年生の「わらぐつの中の神様」の授業実践を試みた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学習の流れを変える「板書」の活用法
  • 学習の流れを変える「板書」の活用法―低学年
  • 多様な考えを引き出すトレーニング
書誌
国語教育 2006年10月号
著者
草村 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 授業における「板書」について、次のように捉えている。 《教師の立場から》 @板書は、子供に学習方向を示し、何についてどのように考えていけばよいのか、思考のきっかけを与える…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習が遅れがちな子への対策
  • 話す力が弱い子への対策
  • 小学校/計画的・組織的に「話す力」を鍛える
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
草村 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校学習指導要領国語の内容Cには、話すことの能力を育てるため、次の事項について指導するとある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学級びらき」子どもに訴えたい一言
  • 心に残る「自己紹介」を子どもにさせよう
  • 互いのよさを伝え合う『わくわく発表会』
書誌
心を育てる学級経営 2006年4月号
著者
草村 久美子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「心に残る」ための3つの条件 新しい学年がスタートして、ちょっぴりの不安と大きな期待で、どの子の目もキラキラと輝いている。「どんな友達がいるのかな。先生は優しいのかな。………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「読書に親しむ」授業づくり (第35回)
  • 『本好きな子どもを育む』学校環境作り
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
草村 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
『本の好きな子ども達』を育むために、本校ではさまざまな角度から、楽しく本に触れる機会を増やすように努めている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 「読む力」を問う「定期テスト」の出し方
  • 低学年/ホップ→ステップ→ジャンプで「読む力」を鍛える
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
草村 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校学習指導要領国語低学年の内容Cには、読むことの能力を育てるため、次の事項について指導するとある…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「伝え合う力」を育てる教室づくり (第18回)
書誌
国語教育 2004年9月号
著者
草村 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
「伝え合う力」を育てるためには、次のことが必要であると考えている。 @わかりやすく伝えるための基礎的な技能を身につけること…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語教室の改革で「国語好き」にする
  • 名文の暗唱で「国語好き」にさせる
  • ワークシートの活用で朗読力アップ―めざせ朗読チャンピオン―
書誌
国語教育 2004年4月号
著者
草村 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語好きの仲間が集まり、「埼玉21世紀の国語教育を創る会」ができた。担任としての悩み事を相談したり、授業に役立つ情報を交換し合ったり、また、いくつかのワーク集作りにも取り組んできた。本稿…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ