関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
  • 提言・いま教師に求められる「新しい指導力」
  • 幼・小・中・高のカリキュラムを見通す力
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
田中 統治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「常識人」として現代の課題にどう挑むか そもそも指導力とは何を意味するのか。英訳すれば、リーダーシップに当たるのだろうが、教師のリーダーシップは学校経営の文脈で論じられることが多いから、意味が異な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
  • 提言・いま教師に求められる「新しい指導力」
  • 権威に頼らせない指導、頼らない指導
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 自らの責任で判断する能力を高める指導は民主主義社会の「不易」 何かにつけて「自己責任」という言葉が聞かれる世の中である。自己責任は、社会的には情報化の高度な進展が、そして政治・経済的には小さな政府…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
  • 提言・いま教師に求められる「新しい指導力」
  • 集団思考を組織する指導力
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
豊田ひさき
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 差異を見抜く 学級で授業をすることのメリットは、同時に同一のことを学んでいる子どもたちの間に対話が成立した時に発揮されます。それが、授業を集団思考の過程として展開することによって創り出される子ども…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
  • 提言・いま教師に求められる「新しい指導力」
  • 因果の思考技術を教える
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
岡本薫氏に次の文がある。  「義務教育=知識・技能、大学教育=高度な精神」という西欧の伝統に対して、日本にはむしろ、「義務教育=心、大学教育=実践的技能」という全く逆の意識がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
  • 国際理解教育に挑む「新しい指導力」
  • 文化創造的アプローチとしての指導
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
中村 哲
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 現行の我が国における教育課程を編成している国際理解教育の基本視点は、「国際社会に生きる日本人としての自覚を育成すること」にある。そして、日本人としての自覚を育成する上で、地域社会や日本の歴史、文化…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
  • 国際理解教育に挑む「新しい指導力」
  • 多元的なアイデンティティの形成を
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
關 浩和
ジャンル
授業全般
本文抜粋
はじめに 国際理解教育と言われれば、何か特別な活動や身近に外国人がいないかなどと思いがちである。確かに国際理解であるから外国に関する学習素材がほしい。ただ、外国を意識して周囲を見渡せばたくさんの素材が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
  • 情報活用能力に挑む「新しい指導力」
  • 情報活用の中で概念的知識の形成を
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
福田 正弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
はじめに インターネットが普及し、社会での情報活用が一般化した現在、児童生徒に対する情報活用能力育成のための教育も新段階に踏み出すべきときを迎えていると思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
  • 情報活用能力に挑む「新しい指導力」
  • 情報を鵜呑みにしない「不易と流行」を兼ね備えた指導力
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 調べ学習の実態 インターネット情報に対する誤った神話がある。 多くの教師とほとんどすべての子どもたちは、次のように勘違いしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
  • 環境教育に挑む「新しい指導力」
  • 感受性を育み、学力に結びつける
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
茂松 清志
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 二つの課題から 「確かな学力」の育成や「豊かな学び」の実現とかかわって環境教育の現状を見たとき、二つの大きな課題に行き当たる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
  • 環境教育に挑む「新しい指導力」
  • 「情報を吟味する力」「議論する力」
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
石川 晋
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 地域学習と環境学習の関連指導 総合的な学習の時間がスタートする直前、当時北海道旭川市の教員であった私は「環境教育」について次のようなことを考えていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
  • 人権・同和教育に挑む「新しい指導力」
  • 国際的な視野と足もとの厳しい現実と
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
加藤 昌彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
フレンドリーで自己に厳しい指導者 この間、新聞を見ていたら、日本の理想の指導者像が変化してきたらしい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
  • 人権・同和教育に挑む「新しい指導力」
  • 組織力こそ指導力
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
桐原 健司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
唐突ではあるが、正直なところ今回のテーマには違和感を覚えた。それは私が、人権・同和教育の今後を展望する視点として、「教える」という呪縛からの解放を挙げてきたところによる。広辞苑を引いても、「指導」とは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
  • 生き方の指導に挑む「新しい指導力」
  • 生き方を伝える授業づくりの要、「一般化」
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
河田 孝文
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 道徳授業を創る視点 私の道徳授業創りのスタートラインは二つある。  1 「テーマ」から 2 「素材」から…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
  • 生き方の指導に挑む「新しい指導力」
  • 授業をする力
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもに応じた授業をする力 生き方の指導に挑む「新しい指導力」とは、子どもに応じた授業をする力である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
  • 確かな思考力・判断力育成に挑む「新しい指導力」
  • 思考力を育成するには、思考場面を保証すべきだ!
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 向山洋一実践での思考場面 向山洋一実践に「まめでんきゅう」の授業がある。一九八五年二月十九日の授業記録である。詳しい授業記録は、『教え方のプロ・向山洋一全集』(明治図書)の第二五巻に収録されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
  • 確かな思考力・判断力育成に挑む「新しい指導力」
  • やはり「指名なし討論の授業」である
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 これは果たして「新しい指導力」なのかである。  「指名なし討論」の授業を組織する  中学校学習指導要領・国語科に、次のようにある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
  • 自ら学ぶ意欲の育成に挑む「新しい指導力」
  • 時代が変わっても変わらない指導力
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
朝野 光一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
自ら学ぶ学習意欲の育成に挑む「新しい指導力」とはどんな指導力なのか。 それは、こんな指導力である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「つまずき」を生かす授業の発見
  • 「つまずき」を生かした算数・数学科授業の発見
  • 意図的、意識的に「つまずき」を生かして授業を組み立てる
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 生徒の「つまずき」を理解する 向山洋一氏『斎藤喜博を追って』(昌平社)には、氏の新卒からの十年間の実践の記録が書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 子どもの発言を引き出す算数・数学科授業のコツ
  • わかること、できることを幾重にも積み重ねていく
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 わかることで授業を組み立てる 子どもの発言を引き出すためには、子どもが発言したいと思えるような環境をつくることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが熱中する授業をこう創る
  • 子どもが熱中する算数・数学の授業をこう創る
  • できない生徒が答えられ、できる生徒が簡単にはパーフェクトにならない発問を考えよう
書誌
授業研究21 2005年5月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 テンポよく個別に評定する TOSS向山型数学授業研究会が発行する冊子、月刊『向山型数学授業』2005年3月号に井上好文氏の論文がある。三ページの発問に注目する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ