※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 必ず知っておきたい!「質の高い3つの指導方法」大研究
  • 解説/文部科学省が示した「道徳科における質の高い多様な指導方法」とは
  • 文部科学省が示した「道徳科における質の高い多様な指導方法」について確認しておきたいこと
書誌
道徳教育 2016年11月号
著者
柴原 弘志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに  平成二十七年三月二十七日に、道徳の時間を新たに「特別の教科 道徳」(以下「道徳科」という)として位置づけることとして、小学校、中学校及び特別支援学校小学部・中学部の学習指導要領の一部改正…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 必ず知っておきたい!「質の高い3つの指導方法」大研究
  • 「質の高い3つの指導方法」押さえておきたい基礎基本ととびっきりの授業展開
  • 問題解決的な学習
  • 〔基礎基本〕考え議論する問題解決的な学習の創意工夫
書誌
道徳教育 2016年11月号
著者
柳沼 良太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1なぜ道徳科に問題解決的な学習か 道徳科における「質の高い多様な指導方法」として、新たに問題解決的な学習と体験的な学習が具体的な形で公示された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 必ず知っておきたい!「質の高い3つの指導方法」大研究
  • 「質の高い3つの指導方法」押さえておきたい基礎基本ととびっきりの授業展開
  • 道徳的行為に関する体験的な学習
  • 〔基礎基本〕行動へとつなぐ
書誌
道徳教育 2016年11月号
著者
林 泰成
ジャンル
道徳
本文抜粋
1学習指導要領における位置づけ 平成二十七年三月に一部改正された小学校および中学校の学習指導要領には、指導方法の工夫の例として、問題解決的な学習と並んで、「道徳的行為に関する体験的な学習等」を適切に取…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
  • ゼロからわかる! 指導案の基本的な書き方と押さえどころ
  • 主題名とねらい 子どもにわかる主題名を考え,授業者が意識する具体的なねらいを立てる
書誌
道徳教育 2023年7月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳科の主題とは,授業者が授業で何をねらいとし,そのねらいを達成するためにどんな教材を使い,それをどう活用するかのまとまりを示すものです。主題に対する授業者の意識の強弱が授業の成否を決めると言ってよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 隠れ名作教材の研究と授業づくり
  • あらためて知りたい教材分析法
  • 場面ごとに検討する教材分析―シャープな発問をつくるためのシンプルな教材分析法―
書誌
道徳教育 2022年10月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 何のために教材分析をするのか それは「本時のねらい」を達成する的を射た発問をつくるためである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 泣き!笑い!感動!「説話」のテーマ一覧
  • コラム/忘れられない心に残る説話
  • 君たちは奇跡の存在なんだ!
書誌
道徳教育 2012年7月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
一教師の体験談には力がある  子どもたちにとって先生は家族以外の大人で特にかかわりを強くもつ存在である。自分たちより先に生まれた先生がこれまでどんな生き方をしてきたか、子どもたちは興味津々である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 心温まる道徳授業〜豊かな情操を育てる〜
  • 論説/「感動が育てる子どもの心」
  • やはり資料が命、資料提示が命
書誌
道徳教育 2007年11月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 感動が心を育てるというのは本当である。ところが、年々この感動が大人からも子どもからも薄らいできているようで、このことが気になっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新しい出会い 〜年度初めの道徳授業デザイン〜
  • なぜ、道徳授業が大切なのか
書誌
道徳教育 2003年4月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに ふと思い立って右の質問を本校の職員にしてみた。すると、 「家庭や地域の教育力に期待ができない現代なので、学校教育の中で人としての生き方を授業という形で行っていくことが必要だと考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 4月の道徳授業 ここが、かんじん!
  • 4月の道徳授業にこめる願い・期待
書誌
道徳教育 2000年4月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子供ってすごい! この正月のテレビ番組に「はじめてのおつかい」というのがあって、何とはなしに見たのだが番組の進行につれ、私は非常に感動してしまった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり ベテランが教える教材を見る「目」
  • 教材を見る・読む「私の目」
  • よい教材は教師の心で選ぶ
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 道徳科では,なぜ教材を使うのか? 道徳が「道徳の時間」だった時代から,いやもっと昔の「修身」の時代から読み物などの指導資料を使って道徳の授業を行っていました。今は「特別の教科 道徳」になって「教材…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 発問「あなたなら、どうする?」を研究する
  • 発問「あなたなら、どうする?」の危うさ
  • 「あなたなら、どうする?」という発問はなぜいけないのか?
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
最近、いろいろな教科書や教師用指導書、また、学習指導案で目につくのがこの「あなたなら、どうする?」的な発問である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 教養として知っておきたい 道徳教育の歴史
  • きちんと知りたい道徳授業実践の歴史
  • 昭和50年代
書誌
道徳教育 2017年11月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
1昭和五十年代初めの道徳教育の一コマ 私は昭和四十八年の墨田区立錦糸小学校の新採教諭で、諸般の事情により区の教育研究会では道徳部に所属した…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「道徳授業の指導案」書き方教室 (第12回)
  • レッスンK 指導案は設計図、レシピ―まとめに代えて―
  • 授業者の人間性あふれる指導案をつくろう!
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
最終号は一年間のおさらいです。 道徳科授業は教師の人間性で行うものです。子どもへの夢や思いを愛とともに子どもの心に注ぎ込むのが道徳科授業です。小手先のテクニックで行うものではありません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「道徳授業の指導案」書き方教室 (第11回)
  • レッスンJ 家庭・地域向け公開授業指導案の書き方
  • 易しく、深く、面白い公開授業指導案を作ろう!
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
前回改訂の学習指導要領から、道徳授業を家庭や地域の人々に公開し、道徳教育についての共通理解を深め、相互の連携を図ることが記載されました。現在、各学校でさまざまな形で公開授業が行われています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「道徳授業の指導案」書き方教室 (第10回)
  • レッスンI 「指導上の留意点」に書いておくべきこと
  • 「指導上の留意点」を授業者必携の備忘録にしよう!
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
「指導上の留意点欄には何を書けばよいのでしょう?」 こんな質問をよく受けます。 この欄には文字通り「授業を行う上での大事な留意(注意)事項」を具体的に記し、指導に役立てるのです。いわば授業実施メモ、「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「道徳授業の指導案」書き方教室 (第9回)
  • レッスンH 終末の作り方
  • 自尊感情や自己肯定感が高まる終末を作ろう!
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月は「終末」についてです。 終末は、本時の学習を通して考えたことやわかったことを確かめたり、さらに深く心に留めたり、これからの自分へのポジティブ感を高めたりする段階です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「道徳授業の指導案」書き方教室 (第8回)
  • レッスンG 導入の作り方
  • ぶれない授業のための確かな導入を作ろう!
書誌
道徳教育 2015年11月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
指導案の展開部分を展開の前段→展開の後段→導入→終末の順で作っていくと比較的効率よく指導案ができていきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「道徳授業の指導案」書き方教室 (第7回)
  • レッスンF 展開の後段の作り方
  • 自己を見つめ、自己の生き方を考える展開の後段にしよう!
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
展開の後段では、展開の前段で資料の登場人物に自己を投影しながら学習した道徳的価値に照らして、自己を見つめ、自己の生き方についての考えを深める学習をします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「道徳授業の指導案」書き方教室 (第6回)
  • レッスンE 展開の前段における「発問」の作り方(2)
  • 的を射たシャープな「発問」を作ろう!
書誌
道徳教育 2015年9月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
1中心発問場面をまず一つ決める 資料分析表をもとに中心発問場面を一つ決めます(中心発問とは「本時のねらい」に直接迫る発問のことです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「道徳授業の指導案」書き方教室 (第5回)
  • レッスンD 展開の前段における「発問」の作り方(1)
  • 的を射た「発問」を構成するには資料分析が不可欠!
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
現行の学習指導要領解説道徳編では、展開について「導入」「展開」「終末」という括りから解説をしています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ