関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
  • 提言 アクティブ・ラーニング時代の学習評価とは
  • 戦後史にみるアクティブ・ラーニング時代の教育評価の課題
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
田中 耕治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育評価の戦後史 アメリカにおいて1930年代に登場した「教育評価(evaluation)」という用語が日本に移入されたのは、第二次世界大戦後のことである。戦前においては、それに相当する用語は、「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
  • 提言 アクティブ・ラーニング時代の学習評価とは
  • アクティブでコミュニカティブな読みの行為を育てる「真正の評価」と「パフォーマンス評価」
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
八田 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 最近、「アクティブ・ラーニング型の授業を行ったとき、評価をどうしたらいいのか?」という声をよく聞く。「活動ばかりで学びが深まっていない気がする。何をどう評価するのか…」「テストをするのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
  • 提言 アクティブ・ラーニング時代の学習評価とは
  • アクティブ・ラーニングの評価法
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 私は「評価」という言葉に抵抗感があります。 もとより、一口に「評価」と言っても、大人が準備した検査や測定によるものばかりを指すのではありません。例えば形成的評価(Formative As…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
  • 多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―小学校
  • 話すこと・聞くこと
  • 個人内の成長過程を重視した評価を
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「指導と評価の一体化」の重要性は、これまでにも繰り返し述べられてきた。しかし、その多くの関心は指導法や指導理論に着目され、評価のあり方についてはそれほど多く論じられてこなかったといえる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
  • 多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―小学校
  • 書くこと
  • 一番好きな自動車の紹介カードを対話日記で評価
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
神野 佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 2014年11月に中央教育審議会答申「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について(諮問)」が発表された。評価については、次のように述べられている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
  • 多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―小学校
  • 書くこと
  • 評価は対話的な言葉で
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
野中 三恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 提案としての「対話的な評価の言葉」 書くことの学習は、とかく結果主義になる。書かれた文章にいくらコメントをつけて評価しても次の学習にはいかされることが少ない。そこで、子どもの作文に書き込む言葉を見…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
  • 多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―小学校
  • 読むこと
  • 五つのポイントで確かな学びをつくる、見取る
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
宮内 陽
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学習者の学びを確かに見取るためには、学習者にとって意味や価値のある学びをつくる学習活動ができるかどうかが鍵になる。そこで、次のようなポイントを意識しながら、学習者に確かで豊かな言葉の力を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
  • 多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―小学校
  • 読むこと
  • パフォーマンス評価を形成的評価に
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
横川 かおる
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どう教えるかから何をゴールとするかへ 国立教育政策研究所から二十一世紀型能力が提案され、これからの時代に生きる子供たちに必要な資質と能力を踏まえた国語科授業の構築が、進められている。実際、教科書の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
  • 【小学校】創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
  • [提案]多角的なものの見方・考え方と「説明する」という学習活動
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
谷本 寛文
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 文部科学省教育課程部会国語ワーキンググループは、「国語ワーキンググループにおける審議の取りまとめ」の中で、創造的・論理的思考について、次のようにまとめている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 授業をイメージした学習活動の組み立て方・活かし方
  • 説明文=授業をイメージした学習活動の組み立て方・活かし方
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
谷本 寛文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元構想から学習活動を組み立てる 説明文の授業を行う際、児童に育成すべき力を明確にしなければ目標を達成するために必要な学習活動を組み立て、活かすことはできない。本稿では、目標・方法・活用をキーワー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “つけたい力”が育つ学習用語=厳選51
  • つけたい力が育つ“学習用語”=効果的な活用指導のヒント 学年末教材の具体例紹介
  • 4年=つけたい力が育つ“学習用語”と活用指導
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
谷本 寛文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明的文章の指導でつけたい力 説明的文章とはどのような文章なのか明らかにしておかなければならない。説明的文章には、説明文のほかに報告文、意見文、記録文、論説文など様々な文章があるが、これらに共通す…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
  • 「読解表現力」を鍛える授業づくり―小学校
  • クリティカル・リーディングの育成
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
谷本 寛文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに PISA調査の結果から、自らの考えをもち、根拠を基に筋道立てて分かりやすく表現する力に課題があることが明らかになった。既に多くの学校現場では、論理的な思考力・表現力を育成し、実生活に生き…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教材・定番教材の授業がもっとうまくいく!「最強板書」80
  • 小学校 新教材・定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
  • 説明文
  • 1年/(NEW)つぼみ(光村図書)
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
溝上 剛道
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の板書のポイント 令和二年度版「くちばし」と比べると,各事例が問いと答えを含む五文で構成され,文型もほぼ共通している。ただし「論理のつながり」については大きく異なる…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (2024/11/8まで無料提供)
  • 特集 新教材・定番教材の授業がもっとうまくいく!「最強板書」80
  • 小学校 新教材・定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
  • 説明文
  • 1年/さとうとしお(東京書籍)
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
西山 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の板書のポイント この教材は,1年生になって初めての説明文教材である。6月頃の学習なので,板書の目的は,ノートに写すためではなく,児童の思考を整理したり,学習内容を確かめたりすることである…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教材・定番教材の授業がもっとうまくいく!「最強板書」80
  • 小学校 新教材・定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
  • 説明文
  • 2年/たんぽぽのちえ(光村図書)
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
久村 忠司
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の板書のポイント この教材の目標は,「順序を表す言葉に着目しながら読み,事実と意見について説明されている内容の大体を捉えること」である。これを達成するためには,順序を表す言葉や事実と意見につい…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教材・定番教材の授業がもっとうまくいく!「最強板書」80
  • 小学校 新教材・定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
  • 説明文
  • 2年/(NEW)どうぶつ園のかんばんとガイドブック(東京書籍)
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
溝上 剛道
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の板書のポイント (1)対比的な板書から新たな課題へ 「せつ明のちがい」が「言葉の力」として示されているように,対比的板書(表やベン図)が考えられる。ただし,単に違いを見つけるだけでなく,それ…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教材・定番教材の授業がもっとうまくいく!「最強板書」80
  • 小学校 新教材・定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
  • 説明文
  • 3年/こまを楽しむ(光村図書)
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
青山 由紀
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の板書のポイント 本教材は,三部構成の〈はじめ〉に問いの文が二つあり,その答えが〈中〉に複数挙げられている事例列挙型の説明文である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教材・定番教材の授業がもっとうまくいく!「最強板書」80
  • 小学校 新教材・定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
  • 説明文
  • 3年/(NEW)せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
内山 季方
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の板書のポイント 本単元の目標は,「中心となる語や文を見付けて要約すること」である。文章を要約するためには,文章全体の内容を正確に把握することが重要である。そのために,語句と語句,文と文,段落…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教材・定番教材の授業がもっとうまくいく!「最強板書」80
  • 小学校 新教材・定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
  • 説明文
  • 4年/思いやりのデザイン/アップとルーズで伝える(光村図書)
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
佐藤 綾花
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の板書のポイント 四年生で初めて扱う説明文であるため,どのようなところに注目するとよいか,児童が捉えたうえで読んでいけるようにしたい。セットで示されている「思いやりのデザイン」を読むことを通し…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ