関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • 提言・「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • まず「伝え合う力」の内容吟味と系統化を
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
本堂 寛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」の内容 「伝え合う力」は「コミュニケーション能力」と同義だとするとらえ方が普通である。ただ、「コミュニケーション」の訳語を「伝達」とするのは必ずしも正しくない。「伝達」とは、正確には…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • 提言・「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • 「高める」ための工夫条件は「パブリック」にある
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
白石 寿文
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 小学校・中学校・高等学校の国語科教育目標で、共通して今回「伝え合う力を高める」と明示された。これは、西尾実氏の言う「ことばによる通じ合い」、いわゆるコミュニケーションが十分にできない日本国民…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • 提言・「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • 「伝え合う力」を高める指導で心がけたいこと
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
山本 章
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「伝え合う力」とは、人と人との関わりのなかで、互いの立場や考えを尊重しながら、正確に理解し合ったり、適切に表現し合える力である。小・中・高等学校すべての新教育課程の国語科の目標として新たに示…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • 相互交流能力の発達段階に応じた指導
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 何を〈教える――学ぶ〉のか 仮に、ことばに媒介された相互交流能力(以下対話能力とする)の到達目標を次のように定めたとしよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総力大特集 国語科授業で「読解力」を育てる
  • 「読解力」を考える―読み解く6つの視点
  • 国語科教育史における「読解力」
  • わたしたちは歴史から何を学ぶべきなのか
書誌
国語教育 2020年11月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 国語科では,読むこと,読み,読み方,読解,読書といった多様な用語が使われている。しかし,これらに対応している英単語は,PISA調査も含めて,readingの一語である。読解については,r…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 音読・朗読指導の効果を見直す
  • 音読・朗読指導の力をこうして鍛える
  • 音読の学習指導における現時点での課題
書誌
国語教育 2011年12月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題の所在 二一世紀最初の年、二〇〇一年に刊行された『声に出して読みたい日本語』(齋藤孝、草思社)を大きな契機として、教育界のみならず、広く社会一般でも音読・朗読への関心が高まった。国語科教育では…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「対話力」を育てるアイデア
  • 「対話」の指導法―どこに重点を置くか
  • 対話が生きて働く授業開発のための要件
書誌
国語教育 2011年8月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対話という語へのとまどい 「家族の対話を大切にしていますか?」といったメッセージを眼にすることがある。いったい、わが家はどうだろうかと考えてみると、どうも自信をもって「はい」とは言いづらい。会話や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意識の確立―何が課題か
  • 提言・学習意識の確立―何が課題か
  • 「見える化」による学習意識の確立
書誌
国語教育 2011年5月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「見えない授業」から「見える授業」へ 学習者各自の学習意識を確立するための手立てとして何が大切なのだろうか。わたしたち教師にできることは何だろうか。この問いに対しては、さまざまな答えが考えられるが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 提言・「聞く力」を鍛える重点指導
  • 聞くことの本質に根ざした授業づくりのために
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 聞くことの学習の現状 小・中学校の先生方とお会いすると、「人の話が聞けない子どもが増えた」という嘆きをよくお聞きする。どう対応しているのか尋ねると、多くの場合「しつけ」としての対応が行われているよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「対話力」を鍛えるアイデア
  • 教師の「対話力」指導の技能を磨く
  • 基本原理に根ざした対話力育成の方略
書誌
国語教育 2008年3月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対話の基本原理 対話力育成に着手する場合、まずは対話の本質を理解しておく必要がある。対話にとっての重要なポイントとして、中島義道氏が挙げた対話の基本原理を見ておきたい。氏は十二の項目を挙げているが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「情報リテラシー」教育がなぜ必要か
  • 提言・今なぜ「情報リテラシー」教育が必要か
  • リテラシーの現代化の視点からとらえた情報リテラシー
書誌
国語教育 2007年7月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
問題の所在 リテラシーという語は「読み書き能力」や「識字力」を指して使われている。だが現代にあっては、もはや素朴な「読み書き能力」だけでは、メディアや各種テクノロジーが日常的に浸透した社会生活の実際に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
  • 「伝え合う力」を育てる学習の開発
  • 聞くことの能力向上のための学習開発
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 聞くことの重要性 伝え合う力の育成について取り組まれた実践を参観していると、話す・書くを中心とした実践が比較的多いことに気づかされる。たしかに「伝え」合うととらえれば、そうなるだろう。しかし、伝え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「一時間一目標」で指導効果を高める
  • 誌上シンポジウム
  • 提案に対する意見
  • 「一時間一目標」の可能性を生かすために
書誌
国語教育 2003年6月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一つにしぼることの大切さ 教育界では、建前と本音のズレがいろいろなところで見られる。今回の花田氏の提案(以下、「提案」と略す)に関わらせて言えば、学習指導案の記述である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「要約」で読解力が確実に身につく
  • 提言・要約力が論理的思考力を育てる
  • 「要約」そのものの意味を問い直す
書誌
国語教育 2001年7月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題の所在 この十余年あまり、要旨・要約の指導に関する意見の内容はほぼ一貫している。本誌四八一号(一九九三年一一月)、五六一号(一九九八年七月)所収の「要旨」についての諸氏の論考をはじめとして、論…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 提言・論理的思考力を育てるために―授業のここを変えよう
  • 「総合的な学習」を支える基礎としての「言語論理教育」
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語の授業を変えていこう! 近ごろ、小・中学校の先生方と話をしていて、心強い変化を感じた。 先生方が、活動を主とした授業に高い関心を持っておられることだ。テーマについて調査し、インタビューしたこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • メディア教育の実践課題 (第12回)
  • インターネット2
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「授業中メール」が物語ること 授業中にメールをする大学生は八一%も―一橋大学の学生が、携帯電話のメールを利用して集団カンニングしたことが分かったばかりだが、授業中メールは予想以上に深刻だった。(二…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • メディア教育の実践課題 (第11回)
  • インターネット1
書誌
国語教育 2003年2月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 テレビからインターネットへの移行 現在、人々が利用しているメディアの王者は、何といってもテレビである。ところが、永らく続いたこの傾向に変化が現れるようになった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • メディア教育の実践課題 (第10回)
  • ニュース番組づくりで何をめざすべきか
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ニュース番組づくりに関する学習材の登場 今年度から使用されるようになった新教科書のなかで注目される学習材として、ニュース番組づくりがある。従来の国語科の感覚からすると、ニュース番組をつくるという発…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • メディア教育の実践課題 (第9回)
  • メディア教育の学習材(2)―静止映像2(写真・イラスト、など)
書誌
国語教育 2002年12月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
六 映像を扱った学習材の増加 以前に比べると、現行の小・中学校国語教科書では「映像を読む」活動を目的とした学習材が増えている。映像が大きく扱われた学習材を目にして、「これが国語?」という声を漏らした教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • メディア教育の実践課題 (第8回)
  • メディア教育の学習材(1)―静止画像(写真・イラスト、など)
書誌
国語教育 2002年11月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 映像を活用した国語の授業の広がり テレビ、新聞、雑誌など日常生活でわたしたちが接しているメディアは、ことばだけでなく、映像との関わりによって成り立っている。それだけに、現在要求されている伝え合う力…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ