明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  •  
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
  • »
  • 世界教育学選集64
学習原論

    世界教育学選集64
    学習原論
    木下 竹次 著
    刊行:
    1972年
    ジャンル:
    教育学一般
    対象:
    小・中・他
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 高等師範学校で教鞭をとり,合科学習を重視した木下竹次の実践は現代にも通じるところがあり、復刻を望みます。
      2024/11/9やまちゃん
    • 恒久的な考えを与えてくれます。当時、全員が充分な教育を受けられなかった時代に今の教育に対して問いかけられているのかなと思います。ぜひ自分の手元においておきたく投票し、手にしたいです。
      2024/7/28リエ
    • 現代との学びをつなげたい
      2024/2/13たー
    • 是非ともよろしくお願い致します!
      2023/10/14
    • 探究的な学習の元祖とも言える木下の理論を学びたいです!!
      2023/10/8たくや
    • 驚きの復刊です。奈良女子大学文学部附属小学校の理論的支柱である木下竹ニの学習原論は、現在でもその意義を失うことはないでしょう。令和の時代にあっても、考えさせられることの多い論です。
      2023/3/5yasushi
    • いまだに学習を、なんらかの知識を注入(言えば伝わる、教えればわかる、やってみせれば真似られる)と捉えた上でよい教育の方法論を吟味してしまうことの多い世間で、学習はそも生活と一致する営みであり、一致するからこそ日々のあり方、生き方、考え方、物ごとの捉え方に活きるという原論の意義はどれほど訴えても訴えすぎるということのない価値を持つものだと考える。
      2023/3/5kkri
    • 立ち返りたい一冊です
      2023/3/5ケンタロウ
    • 学校として、新しく赴任された先生方には、是非手元に持っていただけるように考えています。そのため、この度、新たに20冊を購入しておきたいと考えています。よろしくお願いします。
      2023/2/22奈良女子大附属小学校
    • 復刊を希望します。
      2023/1/29
  •  
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ