TOP
ブックストア
読者レビュー
本を探す
書籍案内
新刊書籍
近日刊行予定
全集
学習教材
読者レビュー
特集
«
1
2
3
4
5
6
7
»
世界教育学選集64
学習原論
木下 竹次 著
刊行:
1972年
ジャンル:
教育学一般
対象:
小・中・他
明治図書
教育の原点とも言える本だと思います。入手困難のため、是非とも復刊を希望いたします。
2016/11/10
Mr.S
現在にも通用する名著であると思う。復刊を切に希望いたします。
2016/8/9
Mr.S
ぜひ、欲しい。
2016/7/3
シーちゃん
私の生涯の研究対象。木下竹次のお孫さんの「信(まこと)」君とは、中学・高校の同級生です。大正13年出版の現物が手元にありますが、ボロボロになり、酸化が進んでいるので、新しいのがほしい。今すぐ、再版すべき。
2016/5/31
松本 博史
大正自由教育での木下竹次が考えた教育が、奈良女子大学附属小学校で今もなお生き続けています。なぜなのかをこの本で知りたいと思います。
2016/5/17
とやけん
今でも、通用するほんである。是非とも、復刊してほしい。
2016/4/4
奈良女子大学附属小学校へ参観に行った際に、この本のすばらしさを改めて再確認しました。復刊してくださり、大変嬉しいです。
2015/3/2
きょん
あったかい教師になれます!子どもを信じ、子ども本来の意欲をひきだす日本の教育書の中では原点と
いえる著作だと思います。この本が再発行されることで、日本の教師の質の改善をはかり、子どもの力
となることにつながると思い推薦させていただきます。
2015/2/25
拓也
先日、図書館で借りて、とても良かったのでぜひ購入したいと思いました。次期、学習指導要領改訂には、内容項目ではなく教科の本質、資質・能力の向上が入ってきます。総合的人間力を育てるために教師は何を目標にすべきか?ドリル学習に頼らない、教育本来の目的を改めて確認できる名著です。
2015/2/20
これは一読する価値あり
児童中心の教育を、行ってきた奈良女子大附属小学校の原点とも言える本。中古では、2倍からひどいと5倍の価格で売られています。是非とも復刻させ、奈良女の神髄を学びましょう、
2015/2/15
子どもを見つめる力を養えます
«
1
2
3
4
5
6
7
»
ページトップへ
いえる著作だと思います。この本が再発行されることで、日本の教師の質の改善をはかり、子どもの力
となることにつながると思い推薦させていただきます。