きょういくじん会議
まじめなニュースからやわらかネタまで、教育のことならなんでも取り上げる読者参加型サイト
これからの読書対策―「読書の街いせさき計画」
kyoikujin
2007/10/13 掲載

 伊勢崎市教育委員会が、文部科学省の「『読む・調べる』習慣の確立に向けた実践研究事業」の事業モデルに認定されたと発表したことが1日の読売新聞記事などで報じられました。
 「読書の街いせさき計画」は子どもだけでなく、市民全体に読書習慣を身につけてもらう活動。街ぐるみの活動が評価されたようです。

 「『読む・調べる』習慣の確立に向けた実践研究事業」は文科省が今年度、子どもの読書活動の推進のために概算要求したもの。伊勢崎市教委は認定されたことで、計約3000万円の委託費が受けられます。
 市教委はこれまで子どもを対象にした活動では、朝読書や図書館などでの読み聞かせといった啓発活動を進めてきたそうです。今後は助成により、学校での蔵書データベース化や、学校でインターネットを利用して書籍を検索、注文すれば、図書館から学校まで配送されるサービスの充実、各校に「調べ学習コーナー」を設置していくとのことです。

 読書離れはいろいろなところで指摘されていますが、全国学校図書館協議会が毎日新聞と毎年行っている全国の小・中・高等学校の児童生徒の読書状況の調査によると、読書離れは進んではおらず、むしろ読書をする子どもが増えている状況がうかがえます。
 90年代後半までは読んだ冊数は減り、不読者の数は増える傾向にありますが、それ以降は全体としては子どもが読書をするようになってきているという結果のようです。全国学校図書館協議会は子どもが読めるヒット作の出版や学校での読書指導の成果でこのような結果になったとみています。

 この調査結果を見る限り子どもは読書離れしていないようです。今後は読書離れ対策ではなく、読む本の幅を広げる指導、伊勢崎市のような街ぐるみで読書をしやすい環境を整えることが、読書対策として求められるのかもしれません。

この記事は、『きょういくじん会議』の記事を移転して掲載しているため、文中に『きょういくじん会議』への掲載を前提とした表現が含まれている場合があります。あらかじめご了承ください。
コメントの一覧
12件あります。
    • 1
    • 名無しさん
    • 2007/10/16 6:25:01
    以前に比べ、読書する本の質が下がっているように感じます。子どもに人気の本を見ていると、漫画みたいな本だったりします。それでも読めばよしとするか…ですが。
    • 2
    • 名無しさん
    • 2007/10/16 12:46:21
    読むことは大事だとは思いますけどね。どんな本でも。
    大人の考える「良書」を押し付けることはしたくないですしねー。
    • 3
    • 名無しさん
    • 2007/10/16 13:04:05
    2さんに賛成だけど、ケータイ小説はちょっと・・・とか思ってしまう私は1さんと同類でしょうか・・・。
    • 4
    • 名無しさん
    • 2007/10/22 20:22:13
    ケータイ小説は一文が短いらしいですね。
    わたしはケータイ画面をじっと見続けていると
    頭が痛くなるので読む気が起きないのですが…。
    DSにも小説を読めるソフトもでたようですね。
    • 5
    • 名無しさん
    • 2008/2/21 11:48:57
     最初はケータイ小説でも少しずつでいいですから、だんだんと小説なども読むようにして欲しいですね。それと読んだ本の話をできる場所が欲しいなと感じます。私が学生の頃は、国語の先生だけでなく本人が読んだ小説を生徒に紹介していました。私は体育の先生から「しろばんば」を紹介されて読み、それ以降の井上靖氏の自伝的小説を読みました。授業の時、ホームルームなどの時にそんな話をしてもらった記憶があります。
     どんな本を選び、読んでいるかでその人の一部ができている気がしますねぇ。
    • 6
    • 名無しさん
    • 2008/2/24 22:03:57
    読んだ本の話は、友達と普通に教室でしてくれればいいんですけどね。それもできないのかな…?
    • 7
    • 名無しさん
    • 2008/4/3 13:48:12
     学校にもよるでしょうが、本を読んでいる友達が少ないのか、本についての会話はあまりしないですね。もっと楽しいことが他にあるからかも。テレビとかゲームとか・・・。本を読んでいると「いい子ぶって」などと言われることもあります。だからかもしれませんけど、本の話題を出すをためらいますね。
    • 8
    • 名無しさん
    • 2008/4/4 8:48:48
    いい子ぶって…。
    それはかなり衝撃的です…。
    本を読むのはいいことだと、あまり言い過ぎてもよくないということなのでしょうか。
    テレビとかゲームのほうが、楽だし、楽しいってことはあるかもしれませんね。
    • 9
    • 名無しさん
    • 2008/4/11 17:27:01
    本を読むことは、友達と遊んだり、スポーツすることと、どこが違うのだろう???僕は本を読むのが好きだから読んでいるだけで、その行為がいい子ぶってるとは思わない。教育上よくないかもしれない本も読むし・・・。
     勉強だって、遊びだって自分がやってきたもの、やっているものしか自分の中には残らないと思うけどな。
    • 10
    • 名無しさん
    • 2008/4/14 10:49:20
    読書でもなんでも、大人の一方的な価値観で押し付けられると
    反発したくなるのですよね、わかります。
    • 11
    • 名無しさん
    • 2008/4/14 21:20:03
    一方的な価値観かあ。
    読書は絶対おもしろいものだと思うのになあ。
    「いい」じゃなくて「おもしろい」と伝えるべきですね。
    だいたい親や教師も読書してるところをもっと子どもに見せてあげるべきですね。
    • 12
    • 名無しさん
    • 2008/4/16 21:37:11
     う〜ん。私の知人はお母さんですが、
    「私は読書ってしない、雑誌も読まないもん。」と
    当然のように言ってましたが・・・。
    しかし、そういう私もお母さんになってからは
    すごく読書時間が減ってしまいました。
    それに学生時代におもしろく感じた小説が
    今読んでも、つまらなく感じたり、
    若い頃の感受性はどんどん鈍ってくるのかも
    知れません。
コメントの受付は終了しました。