ムーミンと学ぼう! ネット学習でフィンランドへ
フィンランド大使館は、小学校高学年から中学生を対象とした学習支援ウェブサイト「プロジェクト・フィンランド」を開設しました。2日の朝日新聞でも紹介されています。サイトの案内役はフィンランド生まれの人気者、ムーミン!フィンランドについて楽しく学ぶことができます。
プロジェクト・フィンランドでは、ニックネームなどを入力してユーザー登録すると、誰でもサイトにログインできます。サイト内は「フィンランドの学校と仕事」、「美しい環境を守るために」、「世界の中のフィンランド」の3本仕立て。3つの章を通して、フィンランドの学校生活や自然環境、暮らし、文化、産業、製品などについて学べる仕組みになっています。フィンランドと比較しながら、「自分の国ではどうなっているのかな?」と自分たちのことについて勉強するきっかけも作ってくれそうです。
章ごとに関連したリンク先が紹介されていますので、このサイトを導入に、さらに学習を進めていくこともできます。クイズやムーミンのビデオなど、子どもたちが学習を楽しく進められる仕掛けもあります。
教科の学習(社会や理科、美術など)をはじめ、総合的な学習、コンピューター学習、グループ学習、自由研究、進路相談など、様々な場面で活用できそうなこのサイト、かわいいムーミンに癒される効果もありそうですので、お疲れの方は気軽にのぞいてみては?
この記事は、『きょういくじん会議』の記事を移転して掲載しているため、文中に『きょういくじん会議』への掲載を前提とした表現が含まれている場合があります。あらかじめご了承ください。
使うなら総合の時間? これとPISAとの関連はよくわかりません…。