Eduアンケート
教育界の話題にモノ申す!クリック2回のカンタン投票アンケート。コメント欄には現場の生の声をお寄せください。
「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは?
教育zine編集部江ア
2025/6/9〜2025/7/9 実施

 去る5月22日、中央教育審議会は、質の高い探究的な学びの実現に向けた新たな枠組みとして小学校の総合的な学習の時間に「情報の領域(仮称)」を新設する方針を示しました。
【資料1−1】論点資料F質の高い探究的な学びの実現(情報活用能力との一体的な充実)

 生成AIなどの利活用も本格的に始まり、質の高い探究的な学びを実現するために、情報活用能力の重要性が増していますが、「情報の領域」の新設にあたり、先生方が必要と思われることはどのようなことでしょうか。

集計結果
学習内容の明示
54%
学習時間の確保
15%
学習環境の整備
31%
コメントの一覧
1件あります。
    • 1
    • [学習内容の明示]
    • 名無しさん
    • 2025/6/24 8:14:36
    新領域の設定の趣旨は大変結構ですが、過去においても社会の変化で求められる内容が追加され現在大きな負担となっているものが多くあります 国際理解・外国語教育・人権教育など専門性が求められる内容を初見で多忙な教員にそのまま投げてしまうのはいかがなものかと思います。情報領域はすでに高等学校の「情報」のように教科として設定されていますので専門の教員を活用する等の方向性を示して、内容の充実を図ってほしいと思います。
コメントの受付は終了しました。