検索結果
書誌名:
道徳教育
特集名:
「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
全32件(21〜32件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
  • 7つのこだわりポイントにズームアップ!1時間目の「考え,議論する」道徳授業
  • 書き留めたくなる・ノートワークシート
  • 中学2年・教材「権利の熱気球」(出典:『プロフェッショナル仕事の流儀(15) NHK出版)
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
東 拓
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 こだわりポイント 「毎回の授業がすごく楽しかったです」「自分が学べたことを学べた気がした」「前は道徳の授業はあまりやりたくなかったけど,今は楽しみになった」「東先生の道徳の授業は色々なことを考える…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
  • 7つのこだわりポイントにズームアップ!1時間目の「考え,議論する」道徳授業
  • 体を動かす役割演技・エンカウンター
  • 小学4年・教材「雨のバス停留所で」(出典:「私たちの道徳」文部科学省)
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
北川 沙織
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 こだわりポイント 「即興的に演じて考える役割演技」と,「本音を表現し合い,それを互いに認め合うエンカウンター」。この二つの指導方法の共通点は,出会いを通して他者との関係を学ぶことができる,また,「…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
  • 7つのこだわりポイントにズームアップ!1時間目の「考え,議論する」道徳授業
  • 体を動かす役割演技・エンカウンター
  • 中学1〜3年・自主教材「けんかのきっかけを,ロール・プレイで体感,議論する」
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
植草 伸之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 こだわりポイント (1)小グループは,くじ引きで決める 話し合いをする小グループは,くじ引きで決めることを確認します。小グループは,内容に応じて四人組,六人組を基本にします…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
  • 7つのこだわりポイントにズームアップ!1時間目の「考え,議論する」道徳授業
  • ひと味違う問題解決的な展開
  • 小学5年・教材「夢を実現するためには」(出典:光村図書)
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 こだわりポイント まず,一つ目のポイントは,生き方につながる問題を設定することである。通常の問題解決的な授業は,教材中の問題を設定する。しかし,一時間目のこだわり授業においては,実効性を高めていく…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
  • 7つのこだわりポイントにズームアップ!1時間目の「考え,議論する」道徳授業
  • ひと味違う問題解決的な展開
  • 中学2年・教材「泣いた赤おに」(出典:光村図書小学4年)
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
川越 智子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 こだわりポイント 生徒の心にもう一歩踏み込み,対話を通して己の価値観に気づかせることができるのが『問題解決的な授業展開』である。「誰の,どの言動(考え方)が問題だったのか」「自分だったらどうするか…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
  • 7つのこだわりポイントにズームアップ!1時間目の「考え,議論する」道徳授業
  • 何でもできる1人1台端末
  • 小学6年・教材「まどさんからの手紙―こどもたちへ」(出典:光村図書)
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 こだわりポイント 「みんなの意見を知るって楽しいな」「他の人は,そんな風に思っているんだ。でも,私はこうだと思うな…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
  • 7つのこだわりポイントにズームアップ!1時間目の「考え,議論する」道徳授業
  • 何でもできる1人1台端末
  • 中学3年・教材「二通の手紙」(出典:文部科学省「私たちの道徳」)
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
戸上 琢也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 こだわりポイント (1)アンケート機能の活用 Google FormsやMicrosoft Formsを活用し,同じアンケートフォームに,何度も入力できるように年度当初に作成しておくと,随時生徒の…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
  • 教科書会社別・1時間目教材で使える導入ネタ集
  • 小学校
  • 光村図書
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1年生の導入ネタ 教材名「がっこう だいすき」 ●インタビュータイム 入学後間もない子どもたち。みんなの前で話をすることにもまだ慣れていません。そんな段階だからこそ,初めての道徳の学習は,先生がマイク…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
  • 教科書会社別・1時間目教材で使える導入ネタ集
  • 小学校
  • 東京書籍
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
吉松 智昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
1年生の導入ネタ 教材名「ようこそ,一ねんせい」 写真や映像を見ながら学校生活への期待を膨らませ,これからの学校生活を楽しもうとする態度を養う教材である。入学をして間もない子どもにとっては,慣れない学…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
  • 教科書会社別・1時間目教材で使える導入ネタ集
  • 小学校
  • 日本文教出版
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
櫻井 宏尚
ジャンル
道徳
本文抜粋
1年生の導入ネタ(実物で示す) 1年生最初の授業は,小学校最初の授業ということです。ですから,道徳は楽しいということを印象づけたいものです。教材は「たのしい がっこう」。学校生活を楽しみにしている子ど…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
  • 教科書会社別・1時間目教材で使える導入ネタ集
  • 中学校
  • 光村図書
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
及川 仁美
ジャンル
道徳
本文抜粋
光村図書の教科書は,全学年とも初めの1時間を明確に「道徳開き」に充てている((1)道徳の授業を始めよう!)。学年に応じて広がりのある内容なので,この実践の仕方を考えるのも面白いところだが,今回は「最初…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
  • 教科書会社別・1時間目教材で使える導入ネタ集
  • 中学校
  • 東京書籍
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
若林 尚子
ジャンル
道徳
本文抜粋
東京書籍の教科書の第一時間目の授業は,各学年「挨拶」を題材にした教材になっている。新しい一年間の始まりに合わせて,挨拶について考え,これからの人間関係をつくるうえで大切であるからという観点によると考え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ