検索結果
書誌名:
学習ワーク
特集名:
子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全19件
(1〜19件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
巻頭論文
「面白ワーク」を中心に多様な方法で意欲を引き出す
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 面白い話で意欲を引き出す 9月のはじめ,子どもと会ったとき,びっくりするくらい学習意欲がおとろえているのに気づく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
学習意欲を引き出す9月の国語面白ワーク
1年/なつやすみ○×クイズ!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
西郷 喜子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
どの学年を受け持っても,学級目標として掲げる言葉は「お互いのよさを認めあう仲間」である(もちろん,発達段階に応じて言葉は変えているのだが…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
学習意欲を引き出す9月の国語面白ワーク
2年/話し方・聞き方のにこちゃんがんばりカード
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
佐藤 佳子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 このワークのねらい この単元【『「おもちゃまつり」へようこそ』(東京書籍)】では,お店を開き,おもちゃの作り方・遊び方を教え合う。その中で,「話すこと・聞くこと」の力を育てたい…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
学習意欲を引き出す9月の国語面白ワーク
3年/順序を考えてスピーチ大会!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
倉狩 仁美
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
★ワーク開発のねらい 4月の始めや長期休業の後の子ども達は,「自分の事を様々な相手に話したい」又は,「話したいのに上手に伝えることができない」,そんな「誰かに話したい」という意欲を生かし,相手に効果的…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
学習意欲を引き出す9月の国語面白ワーク
4年/深まりのあるインタビューをしよう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
山田 洋一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 浅いインタビューになっていないか 子どもたちにインタビューをさせると,こんな様子ではないだろうか…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
学習意欲を引き出す9月の国語面白ワーク
5年/学習技能をもう一度チェックするワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
高本 英樹
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ねらい 夏休みが終わり学習意欲低下傾向の子どもたちを早く1学期の状態に戻したいと教師なら誰もが願うはず…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
学習意欲を引き出す9月の国語面白ワーク
6年/この漢字,読めるかな?
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
福田 祐二
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい ねらいは一つ。 子どもの学習意欲を引き出すこと 1学期に鍛えた「はてなを追究する力」,具体的には国語辞典や漢字字典を引く力を一気に戻し,さらに高めることのできるワークである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
学習意欲を引き出す9月の算数面白ワーク
1年/お兄ちゃんは何歳? ケーキのろうそくの数を数えてみよう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
六部 勇二
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 このワークのねらい 10より大きい数を,落ちなく丁寧に数えます。楽しみながら取り組んでもらいたいと思います…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
学習意欲を引き出す9月の算数面白ワーク
2年/さあ,君はだいじょうぶかな?
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
角谷 和彦
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
長い長い夏休み。子どもたちにとっては,とても楽しい休みである。学校生活ではできないいろいろなことをやることができるのが夏休みである…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
学習意欲を引き出す9月の算数面白ワーク
3年/かくれているのは,だぁれ?
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
井川 裕子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
ワーク開発のねらい かさをはかるのに用いる単位(l,dl,ml)とその相互関係が分かること,簡単なかさの加減ができるようになることをねらいとして問題を作成した…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
学習意欲を引き出す9月の算数面白ワーク
4年/100までの数表で余りのある割り算にチャレンジ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
塚本 斉
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
ワーク開発のねらい 楽しかった夏休みも終わり,「よし,がんばるぞ!」という子もいれば,「ああ,学校始まっちゃった。」という子もいるであろう。そういった9月のはじめの学習こそ『楽しく!しかも1学期の復習…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
学習意欲を引き出す9月の算数面白ワーク
5年/偶数と奇数をゲームでマスターしよう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
沖村 正行
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 偶数と奇数は子ども達にとっては,案外理解しやすい教材である。しかし,発展として扱う偶数・奇数の加減乗法については,理解するのにてこずる子も多い。それは,偶数,奇数共に,ある1つ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
学習意欲を引き出す9月の算数面白ワーク
6年/「ならして,ならして」(平均ワーク)同じ大きさにしてみよう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
小田 裕人
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
ワークの使い方 ならす練習をするワークです。 平均の導入の際にご活用ください。 ならして大きさをそろえます…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
学習意欲を引き出す9月の社会面白ワーク
5年/地図を使いこなす子どもを育てるワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
三洲 龍太
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
地図帳を使いこなすために 地図帳を使いこなすために次のような事項は確実に確認しておきたい。 ・索引の使い方…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
学習意欲を引き出す9月の社会面白ワーク
6年/子どもの目を釘付けにする資料で「?」を
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
小林 肇
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 「天狗ペリー」を提示して目を引く 1学期,授業でいろいろな歴史上の人物を扱ったことと思う。人物の肖像画は,子どもの目を引き付ける。わたしの経験上,ザビエルの場合は,肖像画のパネルを提示すると,その…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
学習意欲を引き出す9月の理科面白ワーク
5年/天気の変化を楽しんで学習するワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
本吉 伸行
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
「天気の変化」は実験・観察が天候に左右され,なかなか進まない。その上,結果と学習内容との関連性を子どもが理解できにくい単元でもある…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
学習意欲を引き出す9月の理科面白ワーク
6年/楽しい実験中心の問題で,観点別の力を確かめよう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
澤田 靖
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
理科の学習は6年生になると,実験も多様になり,子ども達はとても意欲的に学習に取り組む様子が見られる。しかし,「実験は好きだけれど,理科はあまり好きではない」という子どもも多いのが実態である。それは,課…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
中学生の学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
国語/言い換えよう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
石川 晋
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 子どもたちの言語生活を豊かなものにするためにどんな手立てを考えたらよいだろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
中学生の学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
社会・公民/「憲法」の学習はこのワークで
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
桑原 賢
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 社会科公民の「憲法」学習である。 さて,「憲法」学習の基礎基本は?と問われたら,皆さんは何と答えるか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る