検索結果
著者名:
増田 和明
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 最高の「学級開き&道徳授業開き」完全ガイド
  • 道徳教育の視点を+α「学級開き」ガイド
  • 【動植物愛護】飼育する「生き物」とのかかわり方の工夫
書誌
道徳教育 2015年4月号
著者
増田 和明
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 小学校学習指導要領の道徳編には、低・中・高学年ごとに内容が示されているが、どれにも「主として自然や崇高なものとのかかわりに関すること」が設けられている。特に低学年では、その中に「身近な自然…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 パッと集中!“授業の導入”ネタ百科
  • 2学期教材で紹介!授業の導入ネタ・小学校編
  • 理科(観察)―一気に引き込む導入ネタ
書誌
授業力&学級統率力 2014年10月号
著者
増田 和明
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 観察にも事前のイメージが必要  理科の観察においては、予め観察対象についてイメージを明確に持たせ、その対比として実物を観察させることが、観察に引き込む有効な方法である。ただ漫然と観察場所に行って…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 遊び心ある“評価テストづくり”のヒント
  • “定形型”評価テストに遊び心をプラス
  • 理科の“定形型”評価テストに遊び心をプラス
  • パフォーマンステストや自己評価に遊び心をプラス!
書誌
授業力&学級統率力 2014年7月号
著者
増田 和明
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
小学校における理科の評価テストは、単元末に行うのが普通で、漢字テストなどのように継続的に行う“定形型”評価テストはほとんどない。さらにそれも、普通は業者テストに負っている。でもそれでは、「遊び心ある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業の入り方:成功パターンの大公開
  • この教材・単元で成功する授業の入り方
  • 3年=この教材・単元で成功する授業の入り方
書誌
楽しい理科授業 2009年4月号
著者
増田 和明
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「こん虫をしらべよう」の導入 こん虫の仲間は,世界で80万種類以上が知られており,未記載種を含めると100万種を超えると言われている.これは,全生物種の半数を超えている.そして,個体数も膨大なもの…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なぜ理科を学ぶのか 楽しいトーク27
  • 科学への憧れを醸成する楽しい小話
  • メダカには理科が詰まっている
書誌
楽しい理科授業 2009年3月号
著者
増田 和明
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科ではなぜメダカを使うのか 新学習指導要領では,小学校第5学年での魚の発生の学習は選択ではなくなった.でもここでは,今までどおりメダカが取り上げられるだろう.その理由は,飼いやすいことや条件(水…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ